にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2017年09月02日

Wimax2+回線 Speed Wi-Fi NEXT W04を2ヶ月使った感想

今回は新型Wimax2+のSpeed Wi-Fi NEXT W04。
2ヶ月使った感想を。
Wimax回線とAU回線を切り替えて使えるところがメリットですが、
AU回線は激度の重規制なのでいらないかも。
もっと安い格安SIM回線をお勧めします。

●Wimax2+ Speed Wi-Fi NEXT W04
AUとWimax2+を両方使えて440MBpsという機種ですが、
はたしてどうでしょうか。
特徴はこんな感じです。


・回線WiMAX2+,au 4G LTE
・約140g
・充電:USB3.0 Type C
・バッテリー使用時間
 連続通信時間(ハイスピードモード:WiMAX 2+)
 ハイパフォーマンスモード:約390分
 ノーマルモード:約540分
 バッテリーセーブモード:約630分
 連続通信時間(ハイスピードプラスエリアモード:WiMAX 2+、LTE使用)
 ハイパフォーマンスモード:約260分
 ノーマルモード:約390分
 バッテリーセーブモード:約550分
・Wi-Fi規格 IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、11n/g/b(2.4GHz帯)

・内蔵電池交換不可
・AU回線7GB規制(規制後は全回線強制128kbps)
・Bluetooth通信可(ただし同時1回線のみ)
・別売りクレードルを使うことで有線LAN接続可能。DHCP対応
・QRコード、NFC機能対応(要アプリ)
・ストラップ固定場所なし(怒)


SIMカードを差し替えて使うことは可能です。
WIMAX端末と比べると電池が持ちませんが
省エネ設定を使うと意外と使えます。

●実際は?
岐阜県でaptを使うと4.0MB/sなので32Mbps程度でしょうか?
ネットで調べるとわかりますが、通常は14Mbpsと思うべし。
440Mbpsは理論値なので当然出ません。
まあYoutubeやニコニコ程度なら問題ない程度

モバイル回線であれば確かに速い部類になりますが、
その分高価です。
いま格安回線が沢山出ているので、
これにお金をかけるのは・・・その人の判断。


●WIMax2+ VS AU回線
回線速度を比較してみました。
計測はBNRスピードテストです。

・WIMAX2+ BNRスピードテスト (画像版) 最高速度:3.36Mbps
・AU BNRスピードテスト (画像版) 最高速度:3.87Mbps


N=2で15%程度違いました。
ある意味大きな差はありません。
7GB規制のダメージが大きいので、期待しないでくださいね。


●ストラップが付けられない?
紛失しやすいので危険です。
スマホの防水ケースを利用してそれにストラップを付けましょう。
首から下げてポケットに入れるか
カバンに固定するのがベストです。
端末をそのまま持ち歩くのは絶対止めましょう。


●まとめ
7GB規制が致命的に痛いです。大問題。
AU回線だけでなく、WIMAX回線も規制がかかります。
128kbsは遅すぎます。せめて300kbps。
AU回線が気が付かないうちに切り替わっている事もあるので、
必要ないのに7GB規制に合う事が良くあります。
泣けてきます。
次はAU回線の端末は使いません。

あと、通信金額が高いです。
今なら多少遅くても良いので、あえてWIMAXを使う必要もなくなりました。
今後はもっと安いSIMにすべきです。
どうせ理論値は出ないし、1/10以下が精一杯だし。
デザリングさえできれば重要ではありません。

WIMAXの長所は家でもどこでもスマホでも使えるところで、
持ち歩いてスマホで使うのが一番お得です。
それなら電話は格安SIMでも良いですね。
使い放題ですし。
WIFIならそもそもSIMフリーである必要すらありません。

ただ、無くしやすいのが昔からの大問題で
ストラップをつけたいです。
これ注意。
posted by kapper at 16:40 | Comment(0) | モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ