
OSC京都2017お疲れ様でした。
今年も盛り上がりました。今回も大変楽しかったです。
来訪者のみなさま、出展者、事務方全ての人に大変感謝致します。
今回OSC京都2017に出展した感想をコメントします。
反省と今後どうするかを一旦整理したいと思います。
オープンカンファレンス京都2017
●OSC京都2017全体像
今回のOSC京都はいつも通り京都リサーチパークで
多数のコミュニティが参加しています。
裏番組でMakerFaire東京があって、
家族客と東京からの参加者がやや少なかった気がします。
公式の参加者は
8/4-金(1日目)・・・約300名
8/5-土(2日目)・・・約450名
合計 約750名
当日はTシャツ1枚で来たら冷房冷えして
風邪を引いてしまいました。ゴホゴホ
やっぱり2枚着てくるべきだった。反省。
沢山の方が来訪されておりまして、
セミナーを聞きに行ったり、見回りに行く余裕は全くありませんでした。
ごめんなさい。
お昼ご飯も全く食べられません・・・
しまった。
今回は仕事のTPMワールド大会ポスターセッションの発表と
仕事が部署異動あったり、
月次会議の報告に苦戦して思考がまとまりませんでした。
セミナータイトルからしてNGです。
センスのなさは僕の悪さです。
失敗っすね。反省します。
今回の配布資料はこちらです。
http://kapper1224.sakura.ne.jp/Netwalker osc kyoto2017.pdf
●Kapperの展示、セミナー内容と配布資料の見直し
今回は机1個でUMPCを主体にタブレットを置きました。
VAIO Type PのManjaroやCF-U1のNetBSDをメインに
目立つ機種を並べたつもりでしたが、インパクトが弱かったです。
8インチタブレットを十分置けませんでした・・・
セットアップに時間がかかりすぎるんです。
ずっとブースにいてセットアップするのは時間がかかります。
この課題はまだ解決してません。残念です。
やっぱり大量に数を置かないとダメです。視点が人それぞれ全然違うから。
Windowsタブレットをやり始めて大物主体になっていたので
展示内容は見直しが必要です。
展示は今後はスマホ、ガジェット小物中心にシフトします。
今回の機材は
・GPD-WIN メインです。Ubuntu改造版が受けしました。
・CF-U1 インパクト最強のタブブック。
NetBSD7.1+MATEという最強の組み合わせ。
こちらのブースもNetBSDですか?と問い合わせ多数(ぉぃ
マニアックな形状が大人気。もう一台買いますw
LegacyBIOSのテストには良好。
・VAIO Type P初代
今回展示用に入手してManjaroを入れました。
ブラウザがちょっと重いですが、ちゃんと使えます。
結構、ユーザーさんが多かったです。
・Surface3 メインです。Ubuntu Gnome完成度高い。
・T100TAF Fedora、OpenSuse、Debianマルチブート
10インチは日本では受けがあまり良くないですが。。。
とにかく移植完成度が高いWinタブ。2台目にお勧め。
HDD内蔵型はいくらでもLinuxを入れられるのでなお良し
・電子手帳Dayfiler
何故か大好評。Androidが乗っているのでLinux動いちゃいます。
・電子手帳 無敵CD-928
・Netwalker

今回はUMPCを置いて、タブレットを置いて力尽きましたw
タブレットはどこでも買えるから、
Linuxが動いてもパンチ力が弱いな・・・と。反省。
見せ方って重要ですね。
今後どうしようかな?
今回も、今後もメインはタブレットです。
UNIXがタブレットで普遍化するまでは諦めません。がんばります。
Windowsタブレットでディストリをぐりぐり動かします。
後、数年したらそのうち僕の真意と価値に気づく人が出てくるはず。
まだ時間がかかります。
その時には僕は今より遥か上のステップへ乗り越えています。
WindowsタブレットでUbuntuやDebian、openSUSEが動いているのを
見てもらうと思ったより反響がありました。
実物が動いている影響力って凄く大きいです。
百聞は一見にしかず、ですね。
これだけはブログでは伝わりません。

Ubuntuコミュニティさんが改造ポメラとPinebookを出展。
NetBSDユーザーグループさんがRaspberryPiとLUNA、PC−6001を展示。
大人気でした。。。
Mikutterブースではインパクトある展示とシール、おかのさんフェイスなど。
MSXやPC-88などを展示しているブースさんありました。懐かしい・・・
東海道らぐ関連ではしまだ先生がRaspberryPiを用いたOS CDライターが大人気。
教授のビートマニア改造コントローラーも大人気。
鹿さんのおーぷん万葉も好評。
ひよわさんの新曲シングルCDも人気。
小江戸らぐブースも大盛況
いずれも特徴のある展示です。



●のがじゅんさんの海外発表LT
Debian関西と姫路IT系勉強会ののがじゅんさんがLT大会で
韓国での発表をされていました。
思えば、僕が海外のOSCイベントに参加を始めたのは3年前。
当時は世間の関心が低くあまり興味がないのかな、と思っていました。
色々な勉強会で発表して資料をSlideshareで公開すると、
興味をもってくれる人が少しづつ増えてきて、
遠征する方も出てきました。
こうやってLTで発表が出てくると感慨深いです。
世界の広さを実感してくださいな。
お疲れ様でした。
●セミナー関連
配布資料はこちらです。
前回の焼き直しして追加しました。
ドライバハック+*BSD動作確認に強化しました。
NetBSDやVAIO Type P、GPD-WINなど
ちょっと構成が悪いのを大反省しつつも時間が足りなかったです。
●配布資料
一つ一つに魂を込めています。
今回発表 Winガジェ 50部 ⇒ 0部 14時過ぎに完売
合計50部でした。
今回配布数がかなり少なかったです。
印刷する余裕もありませんでしたが、OSC名古屋の半分位です。
今回アレ?
セミナー中にお礼として一人づつ手渡しで配布しました。
まいどありがとうございます(注:無償配布)
印刷数が少な過ぎました(マタ
いや寝坊して印刷していたから遅刻したのですが・・・
50部x10枚/冊=500枚・・・
実は配布数は名古屋の半分くらいです。
勿論、沢山準備して印刷すればいつも通り無くなります。
今回は準備時間が全然足りなくて、印刷出来ませんでした。
実は印刷コスト超苦しいんですけど・・・裏側。
両面印刷レーザープリンタ欲しいです・・・
トナーを大量発注しないと・・・
当然めっちゃ赤字です。無償配布。
怖いわ・・・

●セミナー中のアンケート
今回のアンケート。京都勢の世論調査のご参考までに。
参加者推定20人程度。
タイトル名が悪かったです・・・
逆境ですね。諦めません。
誠にありがとうございました。
1.Ubuntu、Debianや*BSD、Linuxを使った事がありますか?
⇒ほぼ全員。9割以上。やっぱりUNIX系ユーザーのみです。
Windowsユーザーに来てもらうにはどうしたら良いかなぁ。
2.RaspberryPi、1ボードPCを使った事がありますか?
⇒9割くらい。やはりレベルが高いです。
3.電子工作やっていますか?興味ありますか?
⇒5割くらい。京都勢も結構強者ぞろいです。
実はガチの人たちが集まった予感。
4.x86−Windowsタブレット、GPD-WINなどUMPCを持っていますか?
⇒4割くらい。割とガチ層という認識。
●今回の貴重なご意見
・GPD-PocketにもLinux入れないんですか?
⇒GPD-Pocketは前日の夜に佐川の不在通知が届いていて
間に合いませんでした。
今ハックしています。また次の機会に。
・こちらのブースもNetBSDユーザーグループですか?
⇒ぇ?
うちはガジェットヲタOSSブースです(ぉぃ
角に置いたCF-U1のNetBSDが余りにもインパクトが大きかったので
すっかりNetBSDブースだと思った人が何人かいました(ぇ
いやあ、ガジェット良いですね〜
それだけで強烈なイメージを発信します。
・パナソニックのタフブックCF-U1カッコイイ・・・
⇒世界にもあまりないマニアックなUMPCです。
Linuxが完全に動作するのでお気に入りです。
今回NetBSDとMATEを入れてカスタマイズしました。
前回を超える大人気です。
キーボード使いにくい
重いけど。
i686専用
もう一台欲しい。
・SonyのUMPCのType-Pは今でも使えますか?
次世代機種が欲しいです・・・
⇒OSC名古屋で問い合わせがありましたので入手。
今でも大人気の機種です。
VAIOさんUMPCやらないかな?
Linuxを入れて検証しました。
ドライバはおおよそ動作しました。
ブラウザが重いのでキツイです。流石に遅いです。
このキーボードは今でも現役ですな。
・このフォトフレームもLinuxが動いているのですか?
⇒普通のフォトフレームです(汗
プレゼン資料を映すためだけです。
Linux動いてません(ぉぃ
・配布資料無いんだけど(怒
⇒いつも本当にスミマセン。
14:00過ぎで完売しました(涙
印刷枚数少なかったですね。
辛いっす・・・
・T100TAでもLinux動くんですね?
⇒ちょっと触ってからUSBを刺すだけです。
簡単っす。
Android-x86もお勧め。
HDD内蔵型は特に良い機種です。
・LinuxZaurusにLinuxやNetBSDを入れたいです。
⇒今でもそういう意見ありますよね。
NetBSDユーザーグループさんが出展しています。
僕も展示しようかな?沢山家にころがってます。
・某ブログの中の人発見!?
⇒某ブログの中の人です・・・
ガジェヲタです。
東海道らぐを始めとして各地遠征しています。
そこらへんにいます。
どこかでお会いするのはとっても簡単ですよ(ハート
・中華タブレットでも問題なくUbuntuが動くんですね・・・
スペックは問題ないですか?
⇒CPUはBay-Trailの1.33GHzで他のタブレットと同じです。
動作自体は問題ありません。
メモリ、液晶、バッテリが安いのになっていますが。
ただタッチスクリーンが動作していないのでもうちょいです。
ミニマム7インチUbuntuは面白いんですけど。
・Linuxを動かして最も完成度の高いタブレットはどれですか?
⇒RTを除くSurfaceシリーズですね。
特にCoreiシリーズはノートPCと同じ仕様で
Atom関連のバグが少ないらしいです。
次点がT100TAかと。こちらは欧米でユーザー層が多いです。
・AMDのタブレットどうですか?いいですおね
⇒ノートPCみたいな設計です。
Linux動かすのに良好。
ATOMのバグが無いのでありがたいです。
次世代機待っていますハート
・電子手帳でもLinux動くんでしょうか。
⇒Android機種の上です。
【オープンソースカンファレンスの最新記事】
- #oscnagoya OSC名古屋202..
- Gadget Hacking User ..
- Gadget Hacking User ..
- #技術書名古屋の陣 2019年12月22..
- #kof2019 関西オープンフォーラム..
- #LILO & #東海道らぐ 2019年..
- Gadget Hacking User ..
- オープンソースカンファレンス浜名湖201..
- Gadget Hacking User ..
- #kof2018 関西オープンフォーラム..
- Netwalker Labo OSC広島..
- #oscnagoya OSC名古屋201..
- Netwalker Labo OSC名古..
- #osc18hm OSC浜名湖2018 ..
- Netwalker Labo OSC浜名..
- #伊勢ギークフェア 2017 初参加 参..
- #KOF2017 関西オープンフォーラム..
- Netwalker Labo KOF20..
- OSC島根2017とハードオフ松江浜乃木..
- OSC沖縄2017と沖縄観光、沖縄グルメ..