
今はまだ沖縄滞在中です。
ホテルの生ビール無料飲み放題しながら
で飲みながらブログを書いていますw
●背景
5月は休日出勤していたので
会社に休めと言われたので、
OSC沖縄2017のタイミングでやってきました。
初沖縄です。
実は前々から沖縄に来たかったのと
OSC沖縄とセットで参加したかったです。
ちょうど良いタイミングでした。
●OSC沖縄2017概要
年1回のOSCのイベントで今回は
沖縄県市町村自治会館という所で開催されました。
ゆいレールの旭橋駅でバスセンターも兼ねているのでアクセス抜群。
参加者は公式100名だそうです。
今回は急遽参加を決めたのでセミナーや展示は出来ません。
LT大会で5分発表しました。
沖縄サイコー
ちゃんとLT大会で「あひる焼き」しました。
飛び入り参加出来るって良いですね。
もう少し飛び入り参加枠をLT大会以外でも増やして・・・
OSC沖縄ではいつもの遠征勢と現地の参加者で
遠征勢は30人前後、現地の人は70人前後でしょうか?
遠征勢が高い比率を占めます。
セミナーもブースも小規模ですがいつも通りです。
OS系が少ないので是非遊びに行きましょう。
NetBSDユーザーグループのえびじゅんさんとお会いしました。
小江戸らぐのいなばさんと現地合流しました。
いつもの遠征メンバーとも楽しく過ごせました。
LT大会は最終的には45人/100人参加で結構参加率が高そうでした。
コアな人が多いそうです。
アンケートで
・Windowsタブレット保有 6人/40人
・Androidタブレット保有 12人/40人
くらいで、意外と少ないなと。
Linux入れて遊びましょ!
●不穏な天気模様
実は梅雨シーズンで結構強い雨が降っています。
常夏ではありません。
AKB48の総選挙イベントもあったらしいですが、
野外イベントはキャンセルされたそうです。
ファンの人は大変だなぁ(爆
観光にいくにも、食べ歩きするにも結構不便でしたが
勿論海水浴など出来るはずもなく
最高気温24℃位で名古屋よりも結構寒くて、意外です。
あと一週間遅ければ梅雨明けしてバカンス日和最適かもしれません。

●沖縄ハードオフ巡り
地方の楽しみとしてはハードオフ巡りがあります。
沖縄には新規オープンした那覇小禄店を含めると3件あります。
結構バスは渋滞やルートで危険なので覚悟が必要かも。
沖縄はバス自動車しか交通機関がなく昼間は危険なので早朝移動しましょう。
バスはNavitimeで検索出来るので必ずルートと時間をチェックしましょう。
バスマップが無いと辛いので旭橋駅にありますバスセンターで入手しましょう。
・那覇小禄店
ゆいレールで那覇空港駅から1駅の赤嶺駅から
歩いて5分程度の近くです。
途中にブックオフ+オフハウスとGeoがありまして寄り道も楽しいです。
結構沢山ブツがありまして優良店です。
交通便利で観光客に最適です。
素晴らしい。
ジャンクも豊富です。
お勧め。
空港での待ち時間にどうぞ。
・はにんす宜野湾店
ここははにんす宜野湾の商業エリアにある店舗です。
交通機関が車かバスしかないので非常に不便です。
行くには旭橋駅か県庁前駅からバス43系統に乗ると良いです。
老人ホーム愛誠園前で降りるのが近いです。
他にはバス88系統とバス112系統がここを通りますが遠いです。
バス32系統のコンベンションセンター行きもいけますが、
宜野湾市営球場前バス停から歩いて15〜20分位の距離にありますので徒歩。
他の路線もありますが、住宅圏巡回ルートなので2時間以上かかります。
海岸線沿いの直行バスルートが一番良いです。
が、渋滞が激しいので注意。
渋滞なしでバス一時間、更に歩いて15分位の距離にあります。
在庫は多いですが、価格が高いのでお勧め出来ないです。
レアモンもあるかもしれませんが・・・
・沖縄泡瀬店
えびじゅんさんの情報を元に調べますと相当遠いらしいです。
泡瀬営業所の近くのマンタ公園そばで
専用のバスで2時間ほどかかります。
バス31系統で安原入口駅でそこから徒歩です。
バス31系統は那覇市内を遠回りする経路なので、渋滞します。
ちょっと遠いですが歩いてゆいレールからバス停まで移動した方が懸命です。
乗り間違えると地獄なので注意。

●沖縄観光
まあ、沖縄は観光がメインです(ぉぃ
・首里城
ゆいレール首里駅から歩いて15分。
距離は近いですが
山の上にありますので少し大変かも。

・県庁前周辺〜国際通り、松山
繁華街です。
夜の街でもあります。
飲み屋街が沢山ありまして、一部のお店は普通に朝5時までやってます。
バーやクラブもHPには書かれていませんが朝5時までで風営法が適用されていません。
事実上治外法権です。日本でここだけ。
ドンキが24時間営業で中国人が深夜でも買い物しており
沢山のお客がいます。
昼間は観光して、買い物は深夜にドンキで。

バーは本土と比べるととっても安いです。
お酒の値段は基本的に同じなので、
人件費が凄く違いがあるのかと。
最低賃金も低いですからね・・・
ガールズバーも1500円/60分、キャバクラも3000円/60分?から
普通の物価は本土と代わりありません。
夜遊びするには最適かも。
・旧海軍壕
戦時の洞窟です。
バスで移動します。
何故かアメリカ人ばかり(米軍?
沖縄には実際に戦争の傷跡が沢山ありますな。
米軍基地も健在ですし。
・ビーチ
海が透き通っています。
本来の夏であれば青々とした空と海があるんですけど・・・残念
・沖縄美ら海水族館
名護の端っこにある有名観光地。まだ行ってませんがw
高速バスで3時間弱掛るので注意。
非常に遠いです。早朝に移動しましょ。
●交通?
基本はバスです。
那覇空港からバスやゆいレールが出ています。
ゆいレールは1日パスが700円、2日パスが1200円で乗り放題。
那覇市内を3回以上移動する際には必ず買いましょう。
バスはルートが複雑過ぎて注意です。
金額が高い上に、両替が出来ないので
1000円札以下を大量に確保しておきましょう。
危険です。
Navitimeで検索出来ますので必ず移動前にチェック。
●沖縄グルメ?
メインは沖縄そばとソーキそば。
ゴーヤーチャンプルーもがっつり食べれます。
豆腐チャンプルーなども。
沖縄ちゃんぽん(麺ではなくライス)も美味しいです。
沢山のお店がありどこでも食べられます。
でも毎日は食べられません。
九州豚骨ラーメン店も探せばあるかも。
後はステーキ店が多いです。アメリカンな文化。
ハイボールがビールより安いですがガッツリ氷が入っていますので
体積的に相当かさ増しされています(ぉ
スーパーに行けば肉料理や寿司など買えますし。
A&Wも各地にありますし。
勿論全国チェーン店のココイチや吉野家、マクドナルドも無くはない
おやつにサーターアンダギーも。あまり見かけませんが(ぉぃ
焼肉に海鮮料理も。
あとはかき氷シャーベットの地元グルメもお勧め。
全体的に居酒屋がほとんどです。通常の飲食店よりかなり多いです。
飲食店を探す方が大変かも。流石観光地。
空港の料理店にもありますので結構便利です。
まず食べてみましょ。
●ホテルにて
今回は格安ビジネスホテルのステーションホテル牧江に泊まりました。
少し距離がありますが、駅から隣で安くてよかったです。
繁華街の国際通りの端っこにあります。
ネットは勿論使い放題で、24時間。
なんと偶然、生ビール無償サービスがあり
PM10:30〜AM0:00まで1Fフロント近くで飲み放題です。
今ビールを飲みながらブログ書いています(爆
通常は2000円かかりますが、ホテル客はタダです。
中国人でいっぱいですw
のめ

●まとめ
やっぱり沖縄は観光地ですね。
来て良かった。
那覇市も人口30万人程度の割に住宅密度の高い大都会ですし。
多分観光客が桁違いなんでしょう。
特に中国人が多いです。
OSC沖縄もいつもの通りで安心します。
是非セットで遊びに来ましょう。
LCCを使えば沖縄も安いはずです。
渋滞に注意。
日本で一番渋滞の多い地方?
【オープンソースカンファレンスの最新記事】
- #oscnagoya OSC名古屋202..
- Gadget Hacking User ..
- Gadget Hacking User ..
- #技術書名古屋の陣 2019年12月22..
- #kof2019 関西オープンフォーラム..
- #LILO & #東海道らぐ 2019年..
- Gadget Hacking User ..
- オープンソースカンファレンス浜名湖201..
- Gadget Hacking User ..
- #kof2018 関西オープンフォーラム..
- Netwalker Labo OSC広島..
- #oscnagoya OSC名古屋201..
- Netwalker Labo OSC名古..
- #osc18hm OSC浜名湖2018 ..
- Netwalker Labo OSC浜名..
- #伊勢ギークフェア 2017 初参加 参..
- #KOF2017 関西オープンフォーラム..
- Netwalker Labo KOF20..
- OSC島根2017とハードオフ松江浜乃木..
- オープンソースカンファレンス京都2017..