にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2016年11月27日

キーボード付きBay-Tailタブレット ASUS Transbook T100TA Gentoo Linux ライブDVD起動編 その2

CyBwRpRVIAEX4jD.jpg

次の実験はGentoo Linuxをbay-Trailタブレットで
起動してみました。
LiveDVDそのままです。
一応動作報告として。
インストール作業は面倒なので今回はパスです。
そちらから覚えないと、いけないので時間がかかります。

●Gentoo LinuxとBay-trailタブレット
GentooLinuxはソースベースのディストリで
ローリングリリースなので最新の環境を入手できるのが特徴です。
日々更新されるタブレット関係のドライバを
追跡するには便利なOSです。
勿論、設定が細かいので初心者向けではありませんが。


●Gentoo Linuxのブート
公式のDVDイメージをダウンロードしてUSBに焼きます。
それを刺して、UEFIから選択するだけです。
Ubuntuと同じ様にテキストGrub設定がなされており
タブレットでも問題なくブートローダーが起動しました。
で何も変更せずに実行しますと、GUIでKDEが立ち上がりました。

逆に色々変更すると、Xがエラー出て立ち上がらなくなり
コンソール状態になりますので注意。不思議だなぁ。
タッチパネルも動作しました。

GentooのライブDVDはsquashfs形式のLoopbackイメージを
マウントして起動しています。
実はFedora(RPM)系列はみな同じです。
Fedora系列で起動しなかったら真似してみましょう。

●Sabayon Linux起動NG
SabayonLinuxはX環境の起動時読み込み中で止まります。
Logを読んでいないので何で止まったか分かりません。
ブートローダーは起動します。
原因は特定できていません。

●まとめ
OSインストール作業は面倒なので割愛します。
Gentooが起動出来れば、最新ドライバを体感できます。
Ubuntuでもそのままでは起動しませんでした。
まあ、その後の設定が大変ですけどね・・・
初心者モードも付けてほしいです・・・
posted by kapper at 11:42 | Comment(0) | ASUS Transbook T100TA
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ