にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2016年10月27日

岐阜レトロミュージアムにいってみて 感想

今日は昨日参加しました東海道らぐ下呂温泉のついでに
皆で岐阜レトロミュージアムに寄ってみました。
狭い店舗でしたが結構お客さんがいました。
本当に山の中でしたが、ローカルに人気がありそうです。

●岐阜レトロミュージアム
9月にオープンしたばかりの昭和レトロ展示館です。
実際に遊べるゲームやパチンコが魅力です。
懐かしの自動販売機や看板など色々あります。
ネットで噂になり色々な場所でブログになりました。
詳細な情報はそちらに譲るとしても、

なんと岐阜の超山奥。
車必須で電車不可。
岐阜レトロミュージアムの最寄りのバス停は「椎倉(しぐら)」という場所で、
岐阜駅から12番乗り場からバスに乗って行く。
なんという場所につくってしまうんだw
でも岐阜県民は車を大抵持っていないと生活できませんが。
恐らく自宅兼倉庫を改造して作った建屋に沢山の機材がおいてあります。
パチンコ含めゲームコーナーは1時間500円、3時間1300円の時間制です。

休日でしたが実際にはかなりのお客さんが入れ替わり来ています。
駐車場は狭くて満員なので、第2駐車場に止めた方が良いです。
休日なら200人/日くらいでしょうか?
飽きられるまで・・・
リピーターは少なくなりそうです。

●機材および設備
・パチンコ
 メインのレトロパチンコ20台?
 とっても懐かしいスタイルです。
 景品なしなので釘が甘いのでいくらでも玉が出てきます
 そうです、レトロなのに本格的に自動で玉が出てくるスタイルです。
 凄いです。
 もちろん玉代も時間制限のうちなのでフリーです。
 がっつり遊べます。

 というか、部屋が狭いので他に時間を潰せるものがありません。
 必然的にパチンコしかするものが無くなってしまいます。
 当然スリルはないので飽きてしまいます。
 結局レトロというものはゲームを楽しむものでなく
 時代と雰囲気を楽しむものです・・・

・レトロゲーム筐体
 ・ブロック崩し
 ・ギャプラス
 ・スーパーハングオンミニ筐体
 ・アフターバーナー2ミニ筐体
 ・スト2対戦テーブル筐体

 どうしてこの組み合わせになったのか分かりませんが
 スーパーハングオンとアフターバーナー2の組み合わせ最高です。
 スト2は対戦相手が暇なら良いでしょう。
 でもね、レトロならやっぱりスペースインベーダーだし
 時間潰しなら麻雀、テトリス
 実機でなければミュージアムの価値が無く
 レトロすぎると時間つぶしにならない。場所も限りがあり置けない。
 とすると珍しいものか、遊べるものかの2択。
 難しいんですよ。
 有名所のゲームは全てリメイクされていて・・・いつでも遊べる。
 レトロなら1980年代までかなぁ。
 
 個人的において欲しかったのは、
 ・スペースハリアー
 ・グラディウス1、2
 ・麻雀
 ・スーパーハングオン
 ・アフターバーナー2
 ・テトリス
 ・パックマン
 ・スペースインベーダー
 ・スーパーマリオ
 ・VSアイスクライマー
 ・VSマリオ
 ・魔界村

 のどれか。
 王道かつ遊べるものかなぁ。
 対戦出来ればなお良し。
 実際のゲーセンなら客層が違うので全くコアな別物が良いです。

●レトロメダルゲーム
 ・じゃんけんゲーム
 ・戦国メダルゲーム
 ・ルーレットタイプメダルゲームx2
 ・車CLIMBERメダルゲーム?
 ・ShootingZone?
 
 あまり種類がありませんが、完動してます。
 レアものです。
 まあ、趣味と入手性がありますので・・・こればかりは。
 動くものは特に

●レトロ食品自動販売機
 実際に動いて買えるのはチーズバーガー300円だけです。
 あとの沢山のレトロ食品自販機は動作しません。
 珍しいですが、そうねぇ。残念です。
 近所に飲食店が無いので・・・
 せめてカップラーメンくらいはあっても良いかなぁと。
 自販機とは別で出しては如何でしょうか。

●駄菓子販売
 実はうまい棒などコンビニでも買えるものばかりです。
 食品関係は今でも色々入手可能なのでこだわって欲しいです。
 こちらはかなり残念。

●子供用乗り物関係
 車2台ありました。
 ちゃんと業者メンテされてます。
 凄いですね。
 だいぶ雨風にさらされているので屋根必要です。
 レトロ自転車とバイク展示など凝っています。

●改善案
 まず敷地面積が狭いのが難点かなぁと。
 仕方のない事ですが。ならば優先順位を付けて選別。
 特に飲食関係。
 まだ入手できるレトロ食品はネットで沢山あります。
 レトロ自動販売機は残念ですが、無理して動かなくても良いです。

 ゲーム関係は麻雀ゲームが無いのが痛い。
 暇つぶし用。テトリスもOK。
 
 あとは当時のCMを再生するとか。Youtubeとかで。
 レトロ家電も欲しいですね。黒電話とか。
 音楽も流しますか?
 鉄道好きの為に旧国鉄モノとか。
 

●まとめ
パチンコと飲食自動販売機があるのが最大の長所です。
他では見つからないですね。
一見するだけで飲食関係と時間つぶしには課題があり物足りません。
リピートしてまで来ないでしょう。
交通の便が悪いのは遠征客には厳しい。
長時間滞在するネタが乏しいのも課題。
満足度が今一つ足りません。
リピート客を作るには工夫が必要です。
アンケートを取るなり、知恵を出すしかなさそうです。
posted by kapper at 06:37 | Comment(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ