
昔からLinuxの本を買っているのでネタにしようと思って
今回ブログにします。
良書も怪書も推薦しますw
色々な人に喧嘩を売りそうな企画かもw
今回は「ツンデレ★Linux」というあざとい萌え本ブームに
あやかろうとして内容は何故かDebian CUIインストールという
超硬派な2006年当時でも相当アレなネタ本をレビューしますw
ええと、Amazonで1円で入手しましたw
●「ツンデレ★Linux」とは
「ツンデレな彼女とメイドに教えてもらうLinuxの基礎と裏ワザ」
というヲタ層にがっつりアピールしようとした内容
と言いたいのですが、中身は180度逆向きの超硬派ベクトルで
お前誰にこの本を売りたいんだ?という
出版社の企画の段階で大間違いな内容ですw
作者の高安 正明さんは非常に硬派な自作PC系ベテランライターさんで
内容はそれに沿った自作系Debianの内容になってます。
でも筆者紹介で
「2005年7月頃から別ペンネームで「萌え」系小説を複数執筆」?
萌えてませんw
どこで企画を間違えたのか、萌え系の絵師さんと
全く萌えないガチなDebianの内容がくっついて
非常にアンバランスな臭いをかもしだしていますw
文章は萌えない30年前のMSDOS時代の文体の本と言えば分かりやすいでしょうか?
当時ですら売れないだろうな、と判断した
出版社が魔改造して更に撃沈した、だろうという怪書ですw
●内容
ネタばれにならない程度に
とっても硬派です・・・
・2万円中古パソコンを選ぶ
・CUI Debianインストール
・ログインとコマンドプロンプト
・apt-get
・日本語コンソールインストール
・Xビデオチップの設定
・ipconfigと/etc/network/interfaces
・alsaサウンド
・OpenOffice、Firefoxのインストール(apt-get)
・2chブラウザ
・その他アプリ
●正直な所
自作系PCとLinuxの解説から始まって
DebianのCUIインストールからコマンドプロンプトが始まって
apt-getやX Windowsの設定など。
サウンドカードの設定まででなんと194ページと盛りだくさんw
テキストエディタ=vi
間違っていませんが、いきなりこれを読んでも初心者は使えませんw
いきなりviかよ?と思いますがこれでも2006年w
いやいやw
●個人的に
1996年なら素晴らしい解説書です(ぉぃ
2006年だと既にUbuntuの時代ですからw
もちろんWindows Vistaの時代ですよ、先生w
色々な意味で時代を大きく間違えた怪書です。
しかも無理やり萌え本に魔改造、出来なかった
初代Pentium相当のOld PCユーザーなら喜ばれるかもしれませんが・・・
対象ユーザーが
・自作系2万円PCガチ勢で
・いきなりviが使えるほど、PCに相当詳しくて
・DebianをCUIでインストールする人で
・Xやサウンドや/etc/network/interfacesや日本語化をviで設定
・apt-getコマンドでインストール
・アプリの解説は殆どなし
・途中で萌え系イラストが20Pほど適当に挿入されている
・文体は硬派なですます調
というユーザーさんが対象ですw
いないな・・・
いや、CUIインストール本としてはそこそこ優秀ですw
2006年ですら十分絶滅種でしたが・・・
作者の高安 正明さんも相当不本意な変更だったろうな・・・
でも自称萌え系小説ライターw
1996年に発売されていたら良書でしたが・・・
色々な意味で残念だなぁ
萌えませんって
【Linuxの最新記事】
- メーカーPC別 UEFIでブートメニュー..
- Gnomeでマウスの長押し右クリック代替..
- 円周率を計算するプログラムをビルド
- CUIコマンドライン お手軽天気予報
- Windowsタブレットでカタログスペッ..
- Recently x86 Emulati..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- デスクトップLinuxのシェアのニュース..
- webアプリ「めけぽんビンゴ」でUbun..
- 「何故 日本ではUbuntuが人気なのか..
- Linux 速報あんてな 作りました
- 2chブラウザ JDでopen2ch,s..
- ARM VS Intel 比較CPUベン..
- Yahoo知恵袋の質問がなかなか難しい点..
- 2011〜14年 OS別推定シェア+我が..
- Google無償OSのChromeBoo..
- 超軽量 BrowserLinux 日本語..
- 軽量WMレポートを読んでみて
- Ubuntu オフラインミーティング20..
- USBスティックタイプAndroid T..