前回はWindowsタブレットにOpenSuseのインストールと起動まで。
今回はブートローダーのGrub2のインストールまでをネタにします。
●WindowsタブレットにOpenSuse
UEFI32bit機種にはブートしますが、
ブートローダーは別で入れないといけないです。
OpenSuseには64bitでビルドしたUEFI32bitのGrub2パッケージが標準に無いので
自分で作る必要があります。
ビルドしてみましょう。
参考はこちらのサイトです。
http://qiita.com/shirotamago/items/a4b0c8863a492abe50ad
●Grub2のビルド
やり方は参考サイトを真似てみます。
まずビルド用のパッケージを入れます。
端末から
zypper install autogen automake autoconf bison gcc flex make git git-cvs nano
でgrub2をダウンロードしてビルドします。
sudo su
git clone git://git.savannah.gnu.org/grub.git
cd grub
./autogen.sh
./configure --with-platform=efi --target=i386 --program-prefix=""
make
make install
cd grub-core
../grub-install -d . --efi-directory /boot/efi --target=i386
../grub-mkimage -d . -o bootia32.efi -O i386-efi -p /boot/grub ntfs hfs appleldr boot cat efi_gop efi_uga elf fat hfsplus iso9660 linux keylayouts memdisk minicmd part_apple ext2 extcmd xfs xnu part_bsd part_gpt search search_fs_file chain btrfs loadbios loadenv lvm minix minix2 reiserfs memrw mmap msdospart scsi loopback normal configfile gzio all_video efi_gop efi_uga gfxterm gettext echo boot chain eval
cp /boot/efi/EFI/opensuse/grubia32.efi ../grub/
実はここで作ったgrub.cfgはまともに動作しませんでした。
Ubuntuからパクってきて自分でハックしました。
下記ファイルをテキストエディタで保存します。
grubが最初に読み込むファイルは/boot/grub/grub.cfgですので注意。
nano /boot/grub/grub.cfg
書いて保存。
実はOpenSuseのはどうしても動かなかったので
UbuntuのUSBからパクってきまして、
自分でOpenSuse用に書き換えましたw
if loadfont /boot/grub/font.pf2 ; then
set gfxmode=auto
insmod efi_gop
insmod efi_uga
insmod gfxterm
terminal_output gfxterm
fi
set menu_color_normal=white/black
set menu_color_highlight=black/light-gray
menuentry "Boot OpenSuse42.1" {
set gfxpayload=keep
linux /@/.snapshots/2/snapshot/boot/vmlinuz-4.1.12-1-default root=/dev/mmcblk0p2 nomodeset reboot=pci,force quiet splash ---
initrd /@/.snapshots/2/snapshot/boot/initrd-4.1.12-1-default
}
保存して再起動します。
ブート画面でGrub2がテキストで表示されればOKです。
さすがUbuntu。そしてありがとうOpenSuse。
他の機種の場合、nomodesetを書き換えます。
video=VGA-1:1368x768e
解像度に合わせて設定します。
●まとめ
凄く悩んで苦労しましたがやっとGrub2を入れました。
半自動でOpenSuseがWindowsタブレット上で起動します。
これで完動です。やった〜〜〜〜
すっげー悩みましたが、
最後はgrub.cfgを自分で書いて設定するというのが決めて(ぉぃ
ここまでやれば、OpenSuseでもUbuntuに負けない環境になります。
是非トライ

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2016年10月02日
OpenSuse改造日記 Windows10用Bai-Trail世代中華タブレット Win-70B OpenSuse42.1 grub2 i386 UEFI32bit ビルド設定テスト編 その2
posted by kapper at 18:58
| Comment(0)
| OpenSuse
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ