久しぶりにPocketCHIPのネタです。
「FN」キーの動作不良問題で使っていませんでしたが、
パッチで動作しましたのでネタにします。
簡単ですが、重要です。
カスタマイズされる方は覚えておくと助かります。
●PocketCHIP「FN」キー問題
PocketCHIPは特殊なキーボードで、1/3のキーを
「FN」+何とかで対応しています。
つまり「FN」キーが動かなくなると、かなり使えなくなります。
勿論、USBキーボードは動きますが、
さて困った。
発生状況としては、確か標準のWMから
LXDEをインストールした後あたりで動かなくなった気がします。
恐らく、.Xmodmapの設定が外れてしまった為だと思います。
公式HPを読むとパッチが出ています。
つまりパッチとスクリプトを当てれば「FN」キーは動くはずです。
こちらを参照
Pocket CHIP Function Button issue?
書いてある通りにやってみれば動きます。
●「FN」パッチとスクリプト
そのままです。
端末から、
sudo apt-get install git
git clone https://github.com/NextThingCo/pocketChip-keyboardPatch.git
cd pocketChip-keyboardPatch/
sudo ./install.sh
PocketCHIPだけだと入力がたいへんなので
USBキーボードを繋いで入力した方が確実です。
パッチをダウンロードしたらxmodmapを使って強制的にキーを入れ替えます。
sudo xmodmap .Xmodmap
これで「FN」キーが使える様になったはずです。
しかし毎回起動する度に実行するのも面倒なのでスクリプトを借用します。
エディタなどで端末から
sudo apt install nano
sudo nano .xinitrc
で下記内容を入力して保存。保存は「Ctl」+「X」。
if [ -s ~/.Xmodmap ]; then
xmodmap ~/.Xmodmap
fi
ホームフォルダ(/home/chip)などに保存しておきます。
再起動。
すればXサーバが立ち上がった際に自動的にxmodmapを実行してくれます。
便利。
●まとめ
「FN」キーが復活しましたw
Xサーバをあれこれ入れ替える人は要注意です。
最初からこのパッチは入れておいた方が良いですね。
やっぱりキーがあると便利です。
いざという時の為に是非覚えておきましょう。

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2016年09月29日
$49 格安1チップモバイルPC PocketChip 「FN」キー動作不良対策パッチ その2 #PocketCHIP
posted by kapper at 22:42
| Comment(0)
| PocketChip
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ