にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2016年09月07日

電子ペーパースマートウォッチ Pebble 購入&日本語化 RSSニュースリーダー Readebble その3

CrvuYj_UMAAswO8.jpg

Pebble3弾目がRSSニュースリーダーのReadebbleです。
PebbleでわざわざRSSニュースリーダー?
スマホで良いじゃん?
いえいえそれが良いんですよ。
お気に入りアプリ。

●Readebbleとは
RSSニュースリーダーです。
Bluetoothで接続して、大体最新10件位のRSSを拾ってきます。
ちょっと少ないですが、複数のRSSを登録できますので
結構便利です。
Pebbleを日本語化すれば日本語表示も可能です。
データはスマホ本体からの転送です。

RSSだと
・ニュースサイト
・ブログ
・HP更新情報
・擬似Twitterクライアント
などなど
Twitterを読む方法はこちら

 TwitterのツイートをFeedlyなどのRSSリーダーで読む方法
 

URLの所に

 https://queryfeed.net/tw?q=(キーワード)

としてキーワードを決めて登録しておけば上位10件まで
Twitterを拾ってこれます。
これ意外と便利。

●なぜRSSか?
なぜスマートウォッチでRSSか?
それは非常に限られた日本語情報を読み取るのに便利だからです。
しかもBluetoothつけっぱなしでも長持ちするPebble。

・どこでも最新ニュースが見れる
・URLやジャンルをRSSで自分で選択できる
・スマートウォッチではWebブラウザとかが無いので
 ネット経由の文字情報を入手するのは面倒
・とにかく電池を食わない
・どこでも読んでいても怪しまれない
・文字数が少ないので狭い画面表示にとっても優しい
・データがストレージを消費しないので、後々の負担にならない
・Twitterと比べて遥かに表示する文字数が多く長文も受信可能
・自分でほしい情報のRSS作っても良し
・欠点はボタンを押さないと読めない
・天気予報から台風情報までなんとか?
・一度に取り込めるデータ量が少ない

スマートウォッチの弱点を機能的に吸収してくれます。
流石にスマートウォッチでブラウザは難しいです。
ネットに接続する最も原始的で最も効果のある速報を入手できます。
凄い。

残念な事にバイブレーターの通知機能には対応していないです。
もし通知機能が欲しければ、スマホ側アプリから通知させましょう。
そうすればスマートウォッチに転送してもらえます。
posted by kapper at 20:11 | Comment(0) | Pebble
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ