イベントの嵐の様な5月が終わりまして、
心身ともに灰になりましたw
6月は一息入れつつ、OSC京都2016に向けて準備します。
それ以降のイベントは落選しましたので実は予定なしですw
無理しないでそのまま予定を入れないでおこうかな、と。今のうちは。
●スマートウォッチ概要
スマートウォッチの市場的にはIDCが調査報告されていまして、
Applewatchが49.4市場シェアを抑えながらも、低下する推定ですね。
2015年 ⇒ 2016年(推定)
Applewatch 61.3%⇒ 49.4%
AndroidWear 15.2%⇒ 21.4%
Tizen 8.2%⇒ 11.3%
Pebble 8.6%⇒ 7.0%
RTOS 3.8%⇒ 5.0%
Android 2.1%⇒ 3.6%
Linux 0.9%⇒ 2.3%
市場の推移をみると、AppleWatchとPebbleが低下傾向
Android系とBluetooth系、Tizen系が伸ばすと見られています。
Tizenってマジで売れてんの?日本だと全くですけど。
中華系の安価ウォッチが伸びています。
新商品効果でしょうか。
AppleWatchもPebbleも次世代機が登場するので奪い返しがあるでしょう。
source: IDC Forecasts Worldwide Shipments of Wearables to Surpass 200 Million in 2019, Driven by Strong Smartwatch Growth and the Emergence of Smarter Watches

●各OSの長所短所
一通りの機種を入手して使っています。
・Applewatch
市場の牽引役であり開拓者
アプリ数が圧倒的に多くiPhoneと連動する仕組み
最近停滞気味で使っていない人も多いと聞きます。
〇長所
アプリが特に多い。公式サポート多数。
UIがきめ細かなスタイルで斬新
日本語標準対応
高性能
〇短所
画面が小さすぎて使いにくい
電池の持ちが良くない。
ジョグとボタンの関係が謎操作性。まだまだ使いにくい
高価な割に低機能
単独運用には非常に制限があり、結局iPhoneを使う方が楽である
iPhone本体が無いとどうにもならない。電池食い
・AndroidWear
着実にシェアを取りつつあるNo2
多数のハードメーカーを揃え、安価なモデルが入手容易
機能的にそこそこだが、Wifiも使えMapやネットまで広範囲
完成度はまだ高くなくアプリが少ない
電池持ちも悪く継続性が課題
〇長所
WatchFaceが多数。面白い
GoogleFitと連動しておりデータが見やすい
Twitterや画像ビュアー、IngressやEverNoteなど公式アプリが多い
解像度が高く視認性が良いスマートウォッチも沢山
必要最低限は抑えてありバランスが良い
日本語標準対応
高性能
〇短所
電池の持ちが良くない。消費が激しい
アプリがそこそこ。まだ少ない
バイブレータが弱く通知に気付かない。
UIが不便。
モサイ野暮な外観が多く、ファッションとして不向き
スマホが無いと殆どのアプリが機能しない。余計電池を食う
スマホ本体にもデータを置くのでアプリの分だけかなり容量を食われる
・Pebble
ジャンルの最初の開拓者
Bluetoothを付けっぱなしでも最長7日間使えるスペックが強み
以後のスマートウォッチのモデルになった機種
アプリが非常に多く意外と多機能
他の機種と比べ長所と短所が逆になる
GBA程度のスペックで重量級のアプリは動かない
解像度やハードスペックに限界がありコアなユーザー以外へ浸透が課題
店舗売りしないと日本では駄目だろうけど、ネット主体
日本語公式非対応
〇長所
超時間バッテリ。これだけでも大きく光る。
単独使用のアプリも多く、スマホと連携しながらも独立して使える
スマホ内部のファイルをそのまま見るアプリも多数あり
何故かゲームが多い
通知、連動機能が全ての母艦、Pebbleアプリを指定できるので優れもの
常に時計画面が表示。視認性が良い
twitterやEvernote、画像ビュアー、MAPやナビなど、
一通りの機能は揃っており侮れない
野良アプリが誰でも開発して公開できるので百鬼夜行状態
〇短所
商用ベンダーの公式アプリが殆どない
日本人アプリが非常に少ない
タッチパネル非対応なのでボタン入力で操作
解像度が狭く、表示文字数が少ない
初期のPalmと同じで時期にハードが追い越す為、将来性がない
・Tizen
スマホをそのまま時計に持ってきた様な設計で
時計というより腕時計型スマートフォン
前提条件としてサムスンのギャラクシーが母艦として必要で抱き合わせ販売
OperaMINIの存在が非常に大きくネットに強い。
ビュワーとしては鮮明で非常に強力だが、
ゴツイ、野暮、重い、高い、電池もたね
アプリが全然増えない。開発者いるのか?
日本では前提条件が重くユーザーが殆どいない。オワコン?
個人的には負けが確定しているはずであろうOS
〇長所
OperaMINI。長所はこれに尽きる。
twitterなど画像表示もOKで鮮明
解像度が高く視認性が良いスマートウォッチ
Wifiで単独使用も全く問題なし。単独使用も前提
高性能
〇短所
電池の持ちが良くない。消費が激しい
アプリ非常に少なく。オワコン。
ギャラクシーが無いとログイン、アプリを追加出来ない。敷居が高い。
UIが特に不便。勘弁してください。
モサイ野暮な外観が多く、ファッションとして不向き
サムスン1社なのでフォロアーなし。ハードもアプリも増えない
将来性がない
・中華Androidスマートウォッチ
スマホをそのまま時計に持ってきた様な設計で
時計というより腕時計型スマートフォン
アプリがandroidそのままで多数。
設計、バッテリ、OS、外観まさに安物中華。
ファッションとして使うには非常に恥ずかしいw
〇長所
Androidのアプリ。長所はこれに尽きる。
Minecraftから艦これまで。何でも動作。
解像度が高く視認性が良いスマートウォッチ
Wifiで単独使用も全く問題なし。単独使用も前提
安い
高性能
〇短所
電池の持ちが良くない。消費が激しい
Androidなのに日本語入力がほぼ不可能。やばすぎる仕様
UIが特に不便。勘弁してください。
モサイ野暮な外観が多く、ファッションとして不向き
Ingressは解像度不足で操作不能。せっかくのAndroidが(涙
【近況の最新記事】
- 映画「キングダム2」感想
- 最近の事 2022年5月 またまた色々と..
- 最近のこと 2022年4月 色々と
- 最近の事 2022年2月 色々と創作活動..
- 2022年1月30日 シルクロードステー..
- 最近の事 2022年1月 大人のウマ娘ラ..
- 最近の事 2021年12月 大人のウマ娘..
- 最近の事 2021年12月 大人のウマ娘..
- 最近のこと 2021年8月 久しぶりに欲..
- 最近の事 2021年7月 近況と色々あっ..
- 最近の事 2021年7月 最近読んだマン..
- 最近の事 2021年1月 DMM英会話を..
- 最近の事 2020年10月 40歳からの..
- 最近の事 2020年10月 40代からの..
- 最近の事 2020年10月 モバイル勉強..
- 最近の事 2020年9月 何故日本人の給..
- 最近の事2020年7月 岐阜県 第2波 ..
- 最近の事 2020年7月 色々と
- 最近の事 2020年4月 岐阜県のコロナ..
- 最近の事 2020年4月 小説を書くこと..