にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年12月20日

モバイルUbuntu、NetWalker登場 GCC4.8.1 ビルド編 その258 LFS7.4

NetwalkerでLFS7.4をベースにGCCをビルドしてみました。
GCCは重量級でかなりの容量と時間がかかるので要注意です。
アップグレードにはあった方が良いので、
時間のある方は試してみてください。

○GCC4.8.1ビルド
UNIX系のCコンバイラがGCCです。
標準のJauntyのは古いのでアップグレードします。
LFS7.4ベースに自分でビルドしてみました。

 http://lfsbookja.osdn.jp/7.4.ja/

GCC4.8.1をビルドするには下記のパッケージが必要です。
もちろんJauntyのは古いので自分でビルドしてアップグレードします。

・binutils
・gmp
・mpfr
・mpc

○GCC4.8.1のビルド
まずは上4つのパッケージをソースコードからビルドします。
GCCのビルドにはSwapが400MB弱必要です。ディスクにSwapを作成しましょう。

 モバイルUbuntu、NetWalker登場 拡張メモリ Swapファイル作成編 その67

・binutils
本家HPよりソースコードをダウンロードします。
LFS7.4ベースですと2.23.2ですかね。

 sudo apt-get build-dep binutils
 cd biunutils-2.23.2
 ../binutils-2.23.2/configure \
--prefix=/usr \
--disable-nls \
--disable-werror
 make
 sudo make install

・gmc
これも本家HPからソースコードをダウンロード

 cd gmp-6.1.0
 ./confiugre --prefix=/usr
 make
 sudo make install

・mpfr
これも本家HPからソースコードをダウンロード

 cd mpfr-3.1.3
 ./confiugre --prefix=/usr
 make
 sudo make install

・mpc
これも本家HPからソースコードをダウンロード

 cd mpc-1.0.3
 ./confiugre --prefix=/usr
 make
 sudo make install

・GCC4.8.1
全部インストール出来ましたらGCC4.8.1
これも本家HPよりソースコードをダウンロード
Swap必須です。

 cd gcc-4.8.1
 ../gcc-4.8.1/configure \
--prefix=/usr/local \
--with-newlib \
--without-headers \
--disable-nls \
--disable-shared \
--disable-multilib \
--disable-decimal-float \
--disable-threads \
--disable-libatomic \
--disable-libgomp \
--disable-libitm \
--disable-libmudflap \
--disable-libquadmath \
--disable-libsanitizer \
--disable-libssp \
--disable-libstdc++-v3 \
--enable-languages=c,c++ \
--with-mpfr-include=$(pwd)/../gcc-4.8.1/mpfr/src \
--with-mpfr-lib=$(pwd)/mpfr/src/.libs
 make
 sudo make install

エラーが出なければOKです。
凄い時間がかかります。
メモリが足りません、と出たら再起動してSwapをマウントしなおして、
諦めずにmakeをやり直しましょう。バイナリは壊れないです。
何故か/usrか/usr/localを指定しないとMPCが見つからない
とかのエラーが出たりします。
自分で変更される際にはPATHを通して置いた方が良いかと。

いちいちビルドするのが面倒な人にcheckinstallで
バイナリパッケージを作ってみました。自己責任でどうぞ。

 

○まとめ
意外とすんなりビルド出来ました。
もの凄い時間がかかりますが。
容量をかなり食いますので、自己責任で。
Swap必須です。
アップデートしたGCCを用いて、他のパッケージも最新版ビルドします。
posted by kapper at 15:52 | Comment(0) | Netwalker
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ