にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年12月19日

姫路IT系勉強会 2015.12に初参加しました #histudy

今日は姫路IT系勉強会2015.12に初参加させて頂きました。
関西系の方は是非どうぞ
本家Doorkeeperに開催案内がありますので
是非見てみてください。

 姫路IT系勉強会
 姫路IT系勉強会 2015.12

今回のログはGoogleDocで公開されていますのでご一読を。

 https://docs.google.com/document/d/1K9DjxdqZWAJUFuW_q0FWuXobtXI0R4Mcj2PF6OwCrFU/edit?pref=2&pli=1#

●夜眠れないので早めに寝付く方法
 夜眠れないので方法を皆さんにご質問


●ローカル環境でクローズドな個人的なタスク管理
 メモ手書きだと絶対なくす、行方不明になる
 Markdownで書いてgitで管理しては
 結局テキストエディタで書くと良い?

●Excel以外で設計書とかどう作ってる?
 皆使っているからという理由でExcelを使っている
 MarkDownからExcel方眼紙へ
 Chromeのアプリ
 Pencil

●AIと職業 20年後になくなる職業
 オペレーターや職員、作業員は無くなる可能性が高い
 ただしITエンジニアやサポート関係は形を変えて残る可能性

●プログラム時のコメントについて
 普段どんなコメント付けていますか
 
●ESXiどうよ
 Ubuntuを仮想環境に入れる作業している
 サーバ大量導入時にESXiはどうなのか

●RaspberryPi Zeroについて
 GPIOがついてLinux系が簡単に動く
 動画もHDMIでフルHD。
 サーボモータも動作

●RaspberryPiとカメラ
 魚眼レンズカメラを入手
 タイマーやNetworkなどに対応

●最近の事2015年12月
 一部変更していますが、内容はほぼ同一です。


●2015年姫路IT系勉強会を通してみて
 アンカンファレンススタイルが定着
 全部で99個のネタ。まとめているのでログをGoogleDocに上げている
 Web系は多いがガジェット系が得に増えた。インフラ系増
 参加者のバランスがより広くなった
 オープンテック・ショーケース
 ⇒集計出来るほどデータ集まらず。場所が決まらない
 姫路の定期的勉強会がもれなく停止、減ってきた
 野方は運営辞めます。来月以降どうする?
 2016年のオープンテック・ショーケースどうする?

posted by kapper at 20:04 | Comment(0) | 姫路IT系勉強会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ