にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年10月04日

ARM Tegra K-1 Chromebook13 Crouton Ubuntu & Debian インストール SDカード、USBメモリ編 No.45

ChromebookでCroutonにてUbuntuやDebianを使っていると
本体容量が少ないから使いにくいとよく聞きます。
本体容量は確かに少ないので、SDカードやUSBメモリに入れた方が楽です。
難しいやり方でないので是非試してみましょう。

○CroutonとSDカード、USBメモリ
ChromebookでUbuntu、Debianを使う際にCroutonで
Chrootして使うのが便利です。
ただし本体にUbuntu、Debianを入れると容量が
かなり圧迫するので注意が必要です。
Croutonインストールスクリプトはフォルダ指定出来ますので
EXT2,3,4フォーマットなら外部メディアにもインストール可能です。
今回はこちらを参考にしました。

 crouton環境構築メモ 2015.08.04 #自分用備忘録

Chromebookのシェルでfdiskしてフォーマット、
それからCroutonスクリプトを使う形です。
fdiskで必要なディスクを消さない様に注意しましょう。

○Chromebookでfdisk、フォーマット
デベロッパーモードやCroutonなどの解説は割愛します。
まず不要なメディアは安全の為、消さないよう外しておきます。
でインストールするメディアを刺してターミナルからfdisk

 sudo fidsk -l

# Device Boot Start End Sectors Size Id Type
# /dev/mmcblk1p1 2048 204800 202753 99M 83 Linux
# /dev/sda1 2048 204800 202753 99M 83 Linux

/dev/mmcblk1p1がSDカード、/dev/sda1がUSBメモリ。
間違えないように気を付けましょう。
fdiskで消します
fdiskの使い方はこちらなどを参照

 【 fdisk 】 ハード・ディスクのパーティションを設定する
 
 sudo fdisk /dev/mmcblk1


Command (m for help): n
Partition type
p primary (1 primary, 0 extended, 3 free)
e extended (container for logical partitions)
Select (default p): p
Partition number (1-4, default 1):
First sector ( - , default ):
Last sector, +sectors or +size{K,M,G,T,P} ( - , default ):

こんな感じで操作します。各自の好きな様に。
フォーマットします。

 sudo umount /dev/mmcblk1p1
 sudo mkfs -t ext4 -L crouton /dev/mmcblk1p1
 
ここのcroutonはディスク名なので好きな名前を付けます。
表示決め打ちしたい場合は必須です。
Crouton本体をダウンロード

 https://goo.gl/fd3zc

一旦再起動してから、CroutonでUbuntuのインストール

sudo sh -e ~/Downloads/crouton -r precise -t xfce,keyboard,audio,extension -p /media/removable/crouton

trustyの所は好きなディストリバージョン、
/media/removable/croutonは先ほど指定したcroutonディスクラベル名を指定します。
-pオプションを入れることで好きなフォルダにインストール出来ます。
勿論、EXT2,3,4限定なのでexFATとかNTFSには入れれません。注意。
あとはいつも通りネットからインストールします。

○USBメモリのパーミッションエラー
USBに入れるとRead Only Filesystemだからダメというエラーが出ます。
原因はつかめておりません。


○まとめ
fdiskで消さない様にすれば大きな問題はないかと思います。
容量の大きい外部ディスクに入れれば楽な運用が出来るかと。
参考サイトを見るとtrustyはエラーが出る様な事が書いてあります。
真実はどちらでしょうか?
posted by kapper at 16:32 | Comment(0) | Chromebook
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ