にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年09月13日

Windows高速化 メンテナンスレシピ Cygwin pkgsrcテスト編 その13

次はcygwin上でNetBSDのパッケージャーpkgsrcを使ってみます。
ビルドするの時間がかかりますが一応動作しました。
サポートされています。
pkgsrcのインストール方法は他のUnix環境と同じなです。
色々と試してみましょう。

〇pkgsrc
pkgsrcはNetBSDのパッケージャーでバイナリ、ソースコード
からインストール可能な高性能パッケージャーです。
移植性が極めて優れておりましてUnix系ならアーキテクチャ、OSを問いません。


pkgsrcを知らない人はこちらも参照。
Ubuntu開発者の記事ですね。

 第195回 Ubuntuでpkgsrcを使う

〇なぜpkgsrcか?
僕がpkgsrcを使いたい理由はこんな感じです。

1,最新版のパッケージを使いたい。Mikutterとか随時最新版使いたい
2,cygwinのパッケージは使いにくい、数が少ない
3,cygwinのパッケージと混載させたくない。独立させたい。
4,マルチアーキテクチャで動作実績多数。Windowsでも問題なし

〇pkgsrcを使ってみる
コンパイルに必要なパッケージをインストール。
apt-cygを使った方法を一例にします
勿論wgetやエディタは先に入れておいてください。
前回のブログを参考まで。

 Windows高速化 メンテナンスレシピ フリーUnix環境 Cygwinテスト編 その12

 apt-cyg install binutils gcc-core gcc-g++ bash

.bachrcに下記2行を追加

 export SH=/bin/bash
 export PATH=${HOME}/pkg/bin:${HOME}/pkg/sbin:${PATH}

cygwinを落として立ち上げる際に右クリックで「管理者で実行」して再起動
まずpkgsrc本体をダウンロード。

 wget http://ftp.netbsd.org/pub/pkgsrc/current/pkgsrc.tar.gz
 tar xzf pkgsrc.tar.gz
 cd pkgsrc/bootstrap
 ./bootstrap --unprivileged

次に設定

 /home/user/pkg/sbin/pkg_admin -K /home/user/pkg/var/db/pkg fetch-pkg-vulnerabilities

~/pkg/etc/にあるmk.confに追加

 ALLOW_VULNERABLE_PACKAGES= yes

あとは好きなパッケージをコンパイルしましょう。
例えば、

 cd ~/pkgsrc/net/mikutter
 bmake && bmake install && bmake clean

あとは放置していれば関連パッケージをダウンロード、コンパイルして
インストールまで進みます。
止まったら「ctl+z」で一回止めてもう一度bmakeし直します。
ダウンロード中に落ちたら~/pkgsrc/distfilesにtar.gzファイル形式で保存されてますので
削除して再度bmakeをやり直します。

細かい所はこちらを参照。
今回は割愛します。

 Chapter 4. pkgsrc を使う(公式HP)
 世界の全ての機器を制覇するOS NetBSDを使ってみた 
 Ubuntu改造日記 最新版 NetBSDパッケージ pkgsrcテスト編 その22
 モバイルUbuntu、NetWalker登場 Jaunty環境最新版パッケージ NetBSD pkgsrc導入完了2編 その222

○まとめ
管理者で実行するのがミソです。
たまにビルドエラーが出ますが問題なく動作します。
ビルドエラーが出たら報告しましょう。
中々cygwinで動作するパッケージャーが無いので重宝します。
mikutterをビルドできた人がいれば是非ネットにUPして下さいw
posted by kapper at 10:26 | Comment(0) | Windows
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ