2月に発注しましたARMの96Boardsがようやく届きました。
5ヶ月後です。
遅いって〜。
既に関心が無くなっている今日この頃ですが、
せっかくなのでブログのネタにします。
○96Boards
Linao推奨のARM安価1Board PCです。
Cortex-A53を搭載し発売当初は最新型でした。
現在はMediaTekのMTK6732スマホやAndroid機が出ており、
珍しくなってしまってから入荷しました(ぉぃ
15年1月に発売されて2月10日に発注して、7月入荷で5ヶ月後。
納期長すぎ。
96Boardsはシンプルな1ボードPCで、もろ実験用です
・Debian JessieがeMMCにインストール済み
・HMDIとUSB2個
・モニタはHMDI接続ですが1280x800、60Hzのみ標準対応。マジで?
⇒繋いでLEDが点滅しましたが画面表示されず?何故?
・電源は12V2Aでアダプタなし。変換コネクタ1個のみ付録
⇒電源無いよ〜。各自勝手に入手しろと。無茶な。
・説明書、その他付属品なし
⇒Webで解説あり
Welcome to the HiKey board
○96Boardsを繋いで見る
OSは内蔵eMMCにあるDebian Jessieが使えるそうです。
勿論、MicroSD経由でブートローダー、OSインストールが可能です。
12V 2AのACアダプタは勝手に入手して使えとのことなので、
どこかのノートパソコン用のACアダプタを繋いでみます。
まずUSB、HMDI、電源を繋いでスイッチON。
標準では電源を
モニタの画面がONになりブラックスクリーン。
本体LEDが点滅して何か起動しています。
が、画面が何も映らないよ〜。
モニタの相性でしょうか?
動作確認できません。マジカよ。
○まとめ
せっかく入手しましたが、起動画面を確認できていません。
モニタの関係だけだと思いますが、
HMDIで1280x800の60Hzが映らないPC用モニタって無いよ。
他のPCのでもちゃんと表示出来るよ?
せめてコンソールだけでも映らないと何にもできません。
ということで動作確認できず。
何か動いている様ですが・・・
LANもまだ使えないので外からアクセスもまだです。
やっぱり謎デバイスです。
そんな落とし穴やめて〜。オチが無い・・・

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2015年07月15日
ARM 64bit boards 96Board購入 No1
posted by kapper at 19:08
| Comment(0)
| 96Boards
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ