今回はAndroid用のVNCサーバです。
Androidの画面を他のPCに飛ばす方法です。
まあAndroidのタブレットをモニタ代わりにする逆は良くありますが、
サーバとしてはあまり頻度が低かったりします。
◯VNCサーバ & クライアント
VNCサーバとクライアントはマルチOS環境の遠隔操作アプリです。
双方のOSに依存しない設計なのが魅力です。
今回はVNCサーバ側です。
でもサーバ側ってメリットあるの?
実はこんな用途を想定しています。
・Androidの画面をモニタ、プロジェクタに出力
セミナーでAndroidの画面に写す際に便利です。
デモンストレーションに良いかなと
自宅ならHMDIやChromecastという方法はありますが。
・Line、Skype、Amazon KindleなどをPCの画面に出力
PCで読めない小説とか開く際には使えるかも
・
◯VNCserverを立ててみる
GooglePlayからアプリをインストール。
Root化必要なものとそうでないものがあるので注意。
・VNCserver
無償だがRoot化必要。画像圧縮しないので転送速度は遅い
・VMLite VNCserver
Root化不要だが有料
とりあえず立ててみましょう。
起動したらPCか何かでVNCviewer。
IPアドレスとポートNoの確認必要。
ルータ側の設定注意。
◯まとめ
VNCserverは実用性高くないですが、
特定の用途には便利です。
特にプロジェクタなど表示関連のハードウェアを
リンクしたい場合にはPCを介した方が楽な場合もあります。
Officeアプリの操作とかも。
興味のある方は使ってみましょう。
【Nexus7の最新記事】
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 2,500円 超格安Googleタブレッ..
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 公式タブレット改造 Nexus7 201..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 2013..
- 新世代タブレット Nexus7 簡単TW..
- 新世代タブレット Nexus7 簡単Un..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Comp..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Debi..
- 新世代タブレット Nexus7 Ubun..
- 新世代タブレット Nexus7 Ubun..
- Nexus7のAndroid4.4.2や..