にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年03月22日

モバイルUbuntu、NetWalker登場 高機能GUIアーカイバ xarchiver-0.5.4 最新版コンパイル編 その253

今回はNetwalkerで最新版のxarchiverをコンパイルしてみました。
Jauntyのアーカイバは対応フォーマットが少なく不便です。
標準のfile-rollerも良いですが古いです。
対応フォーマット数が多いので助かります。
アーカイバに不満のある方は是非使ってみましょう。

○xarchiverとは
7z, ARJ, bzip2, gzip, LHA, LZMA, lzop, RAR, RPM, deb, tar, ZIP
が対応するGUIアーカイバで高機能でかつ依存性が少ないのが売りです。
まあただのGUIツールであり、実際にはアーカイバ本体を
入れないと機能しないので注意が必要です。
使用する際にはxz-utilsとかunzipとかlhaのアプリを追加しましょう。
それでも便利です。

○xarchiverのコンパイル
コンパイルはそれ程難しくないはず。
多分。
本家からソースコードをダウンロードします。

 tar zxvf xarchiver-0.5.4.tar.gz
 cd xarchiver-0.5.4
 ./confiugre --prefix=/usr
 make
 sudo make install

いつもどおりです。
関連ライブラリは指定しなかったのでわかりません。
まあそのうち。
使う時は端末から、

 xarchiver

としてファイルを読み込みましょう。
使う前に「アクション」⇒「設定」⇒「アーカイブ」⇒
「アーカイブツールの出力を保存する」にチェックを入れておきましょう。
エラーが出るはずです。

○まとめ
簡単ですがちゃんと動作しました。
ファイラーに登録する必要がありそうですがちょっと調べてないです。
まあ結局アーカイバ本体を入れる必要があるので同じ事ですが。
面倒だなーと思う時こそコンパイルw


posted by kapper at 18:38 | Comment(0) | Netwalker
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ