にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年03月18日

モバイルUbuntu、NetWalker登場 高速リモートデスクトップ xrdp-v0.6.1 コンパイル編 その251

お次はリモートデスクトップで有名なxrdpをコンパイルしてみました。
基本的に以前コンパイルしたfreerdpと同じです。
Netwalkerをリモートデスクトップのクライアント、サーバとして
使ってみたい人は是非試してみましょう。

◯xrdp
xrdpはRemote Desktop Protocolのサーバソフトウェアです。
Netwalkerをリモートデスクトップとして使うなら良好です。
日本人開発者の方がOSC広島などでも出展されていますので
是非興味のある方は質問などしてみましょう。
過去のfreerdpのネタはこちらです。

 モバイルUbuntu、NetWalker登場 高速リモートデスクトップ FreeRDP-1.x 最新版コンパイル編 その135

◯xrdpのコンパイル
まずコンパイルに必要なライブラリをapt-getします。

 sudo apt-get install build-essential xorg-dev libssl-dev libcups2-dev libasound2-dev git-core autogen automake gettext
 sudo apt-get install build-essential git cmake libssl-dev libx11-dev libxext-dev libxinerama-dev libxcursor-dev libxv-dev libxkbfile-dev libasound2-dev libcups2-dev
 sudo apt-get install libcunit1-dev libdirectfb-dev xmlto doxygen

ソースコードは本家HPからダウンロードします。
入れたらコンパイルしてみます。

 tar zxvf xrdp-v0.6.1.tar.gz
 cd xrdp-v0.6.1
 ./bootstrap
 ./configure --prefix=/usr
 make
 sudo make install

恐らくコンパイル出来たはずです。
端末から使ってみましょう。

◯まとめ
少し前にコンパイルしてログを追跡しなおしてみましたが
多分コンパイル出来るはずです。
Netwalkerをリモートデスクトップ端末として復活させてみましょう。
Netwalkerは適度にハードは揃っていますので、
RaspberryPiとかWindowsとか遠隔操作するのにも向いています。
まあJauntyでコンパイルしなくてもwheezyから使っても良いのですが。
posted by kapper at 22:29 | Comment(0) | Netwalker
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ