にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年03月15日

モバイルUbuntu、NetWalker登場 CUI PIMアプリ Calcurse4.0 最新版コンパイル編 その249

今日はNetwalkerでCUIのPIMアプリ
Calcurseをコンパイルしてみました。
まだ日本語化できていないのが残念ですが、i18n化が進んでいますので
興味のある方は是非。

◯Calcurse
テキストベースのPIMアプリで大変高速なのが特徴です。
比較的高機能で使いやすいのですが、
まだ日本語入力が出来ないのが残念です。
かなり前からDebianやUbuntuに移植されていますが、
今回最新版をコンパイルしてみました。

◯Calcurseのコンパイル
UbuntuやDebianのレポジトリにもありますので
インストールするだけなら簡単です。

 sudo apt-get install calcurse calcurse-doc

最新版を入れる為にはソースコードからコンパイルしましょう。
本家HPから貰ってきます。

 http://calcurse.org/

ダウンロードしたらコンパイルします。

 tar zxvf calcurse-4.0.0.tar.gz
 cd calcurse-4.0.0
 sudo apt-get build-dep calcurse
 ./configure --prefix=/usr
 make
 sudo make install

起動は端末から、

 calcurse

無事立ち上がったかと思います。
画面は入力、カレンダー、Todoで別れておりましてTabで切り替えます。
入力画面で「a」を押して、時間、内容を入力すると保存されます。

◯まとめ
導入は簡単です。
i18n対応しているので日本語対応が課題でしょうか。
とっても軽いので助かります。
posted by kapper at 12:23 | Comment(0) | Netwalker
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ