にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2015年03月01日

2chブラウザ JDでopen2ch,scに対応する方法

2ch API問題の結果、Linux関連のブラウザは非対応になるそうです。
JDのスレで他の掲示板に対応する方法が書いてありますので
メモ代わりに。

◯JDでOpen2ch、SCに対応する方法
open2chのいくつかの板だけ読み込むには:
板一覧→外部板を右クリック→外部板追加 を選択する
 板名:Linux@open2ch (好きな名前)
 アドレス:http://engawa.おーぷん2ch.net/linux/ (おーぷん→open)

open2chと2ch.netとscをすべて読み込むには:
設定→その他→about:config 高度な設定 で設定する
 板一覧を取得するサーバ:http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/op.20.sc/-all/bbsmenu.html
 板一覧内にあるリンクを全て板とみなす:はい
※カスタムBBSMENUの詳細は、http://kita.jikkyo.org/cbm/をよく読むこと。

open2chに書き込めないとき:
設定→その他→about:config 高度な設定 を確認する
 2ch以外のサーバにアクセスするときのエージェント名:2ch用設定のデフォルト(Monazilla/1.00 JD)に戻す

◯2chプロクシ
2ch対応のプロクシが開発されています。
どうやらhtmlで読み書きするread.cgiを通してdatデータを読み込んでいる様子。
要はWWWブラウザとして見ているという事。
こちらのまとめサイトをご参考まで。

 http://prokusi.wiki.fc2.com/
posted by kapper at 20:13 | Comment(0) | Linux
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ