Javascriptとhtml5のTiddlyWikiとJSWikiMini2を使ってみました。
1ファイルなのでシンプルですが本格的です。
UNIX系やChromebookと非常に相性が良いので
自分専用のWikiを使いたい人は是非使ってみてください。
◯TiddlyWikiとJSWikiMini2
自分だけのWikiページを1ファイルで作成出来るhtmlアプリです。
WebサーバにUPしても良いですし、ローカルに置いて使うことも可能です。
小さいブログ形式の文章が系列的に並んで表示されます。
Javascript版かhtml5版であれば対応ブラウザで動作可能です。
カスタマイズすることで色々と編集可能です。
大変高機能です。
一つ残念な事はW3mとかCUIのブラウザでは対応出来ないんですよね。
まあw3mのLocal-cgiを使いましょう。
◯TiddlyWikiを使ってみる
参考例が本家HPです。
また参考サイトを見てみて下さい。
TiddlyWiki
TIDDLYWIKI5(TW5)の使い方(目次)
ダウンロードしましたら開いて見ましょう。
基本的に見える所はカスタマイズ出来るかも。
+マークをクリックすると新しいメモが記入出来ます。
もちろんhtmlタグも使えます。
ブログとかに比べると非常にシンプルです。
日記帳とかには最適ですかね。
◯JSWikiMini2
こちらはもっとシンプルなJavascript版です。
世界一インストールが簡単(で奇妙)なWikiシステム「JSWikiMini2」
FooBar?みたいな単語を使うとリンクが飛びます。
シンプルですね。
◯まとめ
1ファイルで使えるWikiって所が良いです。
ローカルでもWebでも。
セキュリティ的に気になる所はありますが、サーバ不要なので
個人用には良いかと。
ブラウザを選ぶのが難点ですが。
是非使ってみてください。
【PCその他の最新記事】
- バックアップ活用テクニックの電子書籍で復..
- Amazonで見つけた超格安PCサプライ..
- Twitter連携 アプリ・メーカー 「..
- 匿名質問ツール マシュマロ & Ques..
- 安く中古タブレットを買う方法の質問回答ま..
- Amazonで見つけた超格安PCサプライ..
- Amazon VS 楽天 VS Yaho..
- Twitterアイコンから見る性格診断を..
- 次世代OSS分散型サーバSNS Mast..
- PCエミュレータBochs 2.6.8 ..
- 高度統計解析ソフト JMP10.0.2が..
- さくらのブログ アフィリエイトサービス..
- 「さくらのブログ」がスマートフォン対応の..
- PCエミュレータBochs 2.6.5 ..
- ジェネリック家電で日本製品を見直そう
- 2ch.scとOpen2chのリンク先 ..
- 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメー..
- Twitter読み上げ API1.1対応..
- 「期限切れXP、自治体54%に20万台」..
- テレビ局が既得権益の為に日本企業のパナソ..