仕事で多次元的統計解析を日常的に行っているのですが、
その中でJMPというソフトが非常に重宝しています。
所がこのJMP10.0が破滅的に不安定で良く落ちます。
泣かされます。
まあ最近こいつの落ちる理由が何となくわかったのでネタにします。
同じ苦しみを味わっている世界に一人ぐらい参考になればな?と思います。
○JMPとは
宣伝するつもりはないのですが、ビジネス向け高度な統計解析ソフトです。
AutoCadやPhotoshopみたいなものと思えば良いかと。
Excelでも統計解析出来るんですが、グラフで表現するのが大変です。
こいつはユーザーが求めるグラフを瞬時に作成できるので便利です。
一例だとパワーポイントでも絵や図は書けますが、図面ならCAD使います。
作成コストとデータ加工できないからです。
そんな様な感じです。
○JMP10.0が不安定
所がこいつの10.0は死ぬほど不安定で泣かされます。
起動する前にフリーズ、
起動してもデータを読み込んだらフリーズ
データを編集中にフリーズ
データを解析中にフリーズ
グラフを取り込み中にフリーズ
データを保存中にフリーズ
全く仕事になりません。
上司に相談しても、どうみても異常だという話。
PCのスペックは推奨環境以上でメモリも十分あります。
タスクマネージャーを開いて追跡しても
CPU負荷やメモリを食い尽くしたとかなく異常なしです。
所が一点気になる所に気づきまして、
沢山のデータのファイルを読む程、早い段階でフリーズします。
?
っていう事はメモリを沢山消費すると落ちるって事?
じゃあどこかでメモリリークしてて落ちる現象があると想定されます。
でもそれでは起動中に落ちる現象と繋がりません。
長い間悩んでいましたが、あるいくつの事例を頭の中で組み合わせてみます。
・沢山データを読み込むと落ちる
・起動中にも良く落ちる
・起動中に何かを読み込んでいる
・起動後の画面には最近使ったファイル一覧が表示される
!!!
ひょっとして最近使ったファイル一覧を読み込む際に悪さして落ちる?
マジかよ。
最近使ったファイル一覧の履歴を削除して表示されない様にしてみました。
落ちなくなりましたw
積年の悩みが一つ解決されましたw
今日は幸せですw
○まとめ
ネタみたいな話ですが事実でしたw
上司の話では他のバージョンは多分落ちないと思います。使った事ないですが。
この手の高額ビジネスソフトのあり方ってなんとまあ。
ダイナミックにアメリカンな感じに泣かされます。
コンシューマと違ってユーザー層が限られるので・・・
そりゃアメ車でなくて日本製工業用品がはやる訳ですわ。
分野や業界によっては今でもそんなものかもしれません。
直ってくれて、本当にありがとう。
時間返せw
【PCその他の最新記事】
- バックアップ活用テクニックの電子書籍で復..
- Amazonで見つけた超格安PCサプライ..
- Twitter連携 アプリ・メーカー 「..
- 匿名質問ツール マシュマロ & Ques..
- 安く中古タブレットを買う方法の質問回答ま..
- Amazonで見つけた超格安PCサプライ..
- Amazon VS 楽天 VS Yaho..
- Twitterアイコンから見る性格診断を..
- 次世代OSS分散型サーバSNS Mast..
- PCエミュレータBochs 2.6.8 ..
- 1ファイル ローカルWiki Tiddl..
- さくらのブログ アフィリエイトサービス..
- 「さくらのブログ」がスマートフォン対応の..
- PCエミュレータBochs 2.6.5 ..
- ジェネリック家電で日本製品を見直そう
- 2ch.scとOpen2chのリンク先 ..
- 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメー..
- Twitter読み上げ API1.1対応..
- 「期限切れXP、自治体54%に20万台」..
- テレビ局が既得権益の為に日本企業のパナソ..