にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2014年12月14日

イーモバイル3G SIMカードをMicroSIMスロットに繋いで302HWで使う

イーモバイル3G SIMカードを302HWで使ってみました。
動作は多分問題ないかと。
GS03で使っていたSIMですが、後継機種が出ていないのが悩みです。
イーモバイルのW-CDMA Band9対応機種って殆どないんですよね。
ただ3G回線制限なしの環境はまだ魅力です。

○イーモバイルの3G回線
過去に繋ぎ放題で運営している回線です。
現在はLTEで制限があります。
速度に拘らない人でまだ使っている人は多いのではないでしょうか。
回線はW-CDMA Band9です。
このSIMフリー機種が対応しています。
SIMの形状は違っても中身は同じです。

実はこの周波数に対応している機種が殆どなかったりします。
ので切り替えるのも一苦労です。

○SIMのサイズ変更
SIM規格はサイズで沢山出来てしまい混乱します。
でも中身は同じです。

・SIMをカッターで切断する
 難しくはないですが後々面倒だと思う人にはお勧めしません。
・SIM変換ケーブルを使用する
 フレキケーブルの変換ケーブルで繋いでSIMを使用する。
 結構高いのと固定方法(保護ケース推奨)が懸念です。

○SIMを繋いでみる
SIM変換ケーブルを使ってみます。
Amazonとか通販で入手できるはずです。
B3014Aを使用しました。

ケーブルが切れない様に注意して折り曲げて差します。
固定は保護ケースを外からかぶせて覆います。
セットで入手しましょう。
電源を入れると自動的に電話回線がつながります。

○ネット設定
ネットの設定はAPNを追加するだけ。
2chから拝借します。

アクセスポイント名(APN)を以下のように設定してインターネット接続、
テザリングOKになった。(詳しくないから厳密には間違ってる設定あるかも)
 名前: EMnetメール →多分何でもOK
 APN: emnet.connect
 プロキシ: wm.internal.emnet.ne.jp
 ポート: 8080
 ユーザー名: emobile
 パスワード: emobile
 サーバー: (未設定)
 MMSC: http://mms.internal.emnet.ne.jp
 MMSプロキシ: proxy.internal.emnet.ne.jp
 MMSポート: 8080
 MCC: 440
 MNC: 00
 認証タイプ: PAP
 APNタイプ: (未設定)
 APNプロトコル: IPv4
 APNローミングプロトコル: IPv4
 MVNOタイプ: (None)

○まとめ
無事動作するはずです。
Band9対応端末は殆どないので注意しましょう。
是非試してみましょう
posted by kapper at 14:16 | Comment(0) | モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ