動作は多分問題ないかと。
GS03で使っていたSIMですが、後継機種が出ていないのが悩みです。
イーモバイルのW-CDMA Band9対応機種って殆どないんですよね。
ただ3G回線制限なしの環境はまだ魅力です。
○イーモバイルの3G回線
過去に繋ぎ放題で運営している回線です。
現在はLTEで制限があります。
速度に拘らない人でまだ使っている人は多いのではないでしょうか。
回線はW-CDMA Band9です。
このSIMフリー機種が対応しています。
SIMの形状は違っても中身は同じです。
実はこの周波数に対応している機種が殆どなかったりします。
ので切り替えるのも一苦労です。
○SIMのサイズ変更
SIM規格はサイズで沢山出来てしまい混乱します。
でも中身は同じです。
・SIMをカッターで切断する
難しくはないですが後々面倒だと思う人にはお勧めしません。
・SIM変換ケーブルを使用する
フレキケーブルの変換ケーブルで繋いでSIMを使用する。
結構高いのと固定方法(保護ケース推奨)が懸念です。
○SIMを繋いでみる
SIM変換ケーブルを使ってみます。
Amazonとか通販で入手できるはずです。
B3014Aを使用しました。
ケーブルが切れない様に注意して折り曲げて差します。
固定は保護ケースを外からかぶせて覆います。
セットで入手しましょう。
電源を入れると自動的に電話回線がつながります。
○ネット設定
ネットの設定はAPNを追加するだけ。
2chから拝借します。
アクセスポイント名(APN)を以下のように設定してインターネット接続、
テザリングOKになった。(詳しくないから厳密には間違ってる設定あるかも)
名前: EMnetメール →多分何でもOK
APN: emnet.connect
プロキシ: wm.internal.emnet.ne.jp
ポート: 8080
ユーザー名: emobile
パスワード: emobile
サーバー: (未設定)
MMSC: http://mms.internal.emnet.ne.jp
MMSプロキシ: proxy.internal.emnet.ne.jp
MMSポート: 8080
MCC: 440
MNC: 00
認証タイプ: PAP
APNタイプ: (未設定)
APNプロトコル: IPv4
APNローミングプロトコル: IPv4
MVNOタイプ: (None)
○まとめ
無事動作するはずです。
Band9対応端末は殆どないので注意しましょう。
是非試してみましょう

【モバイルの最新記事】
- Android上のフルRoot Qemu..
- 880円 ジャンクタフバッド FZ-X1..
- ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー..
- 5980円 AC電源予備電池 Jacke..
- 大容量42000mAh モバイルバッテリ..
- Wimax2+回線 Speed Wi-F..
- Android アプリ Twitter ..
- Androidアプリ 強制デザリングON..
- 格安SIM #楽天モバイル 1,250円..
- Bluetooth用GamePad&Ke..
- Wimax2+規制対策と高速化 有線LA..
- Wimax2+ 220Mbps通信ベンチ..
- Wimax2+へ切り替えてみた。通信ベン..
- N900オープンハードスマホ Neo90..
- OpenPandra後継、DragonB..
- ヨーロッパで頑張るアレなARM Netb..
- モバイル ゲーム機 NeogeoX 買っ..
- SEGA GENESIS ULTIMAT..
- WiMAXのグローバルIPアドレス変更の..
- 単4乾電池 日本メーカー製ICレコーダー..