という事で使ってみたのがscilabです。
MathematicaとかMatlabとか持っていない人向けです。
かなり高性能なので是非使ってみましょう。
◯Scilabとは
数値計算ソフトです。
計算式を入力すれば複雑な計算も可能でグラフ表示機能もあります。
計算だけならexcelとかでも適当に出来ますが、
真面目にグラフとか作るなら確実に数値演算ソフトの方が便利です。
スクリプトを用いてプログラム的な演算も可能です。
電気回路とかフィードバック制御とかの演算には非常に便利です。
◯Scilabのインストール
端末からapt-getで
sudo apt-get install scilab
後は端末から実行します。
特別な事は必要ありません。
ウィンドウが立ち上がりましたら
では試しに使ってみます。
>a=10
>b=15
>c=a+b
C=25
ってな感じで、簡単に出来ます。
グラフを表示してみます。
>x=linspace(0,2*%pi,100)
>y1=sin(x)
>plot(x,y1)
簡単なy=sin(x)のグラフが表示出来たはずです。
linspace関数は配列で0〜2πまでを100等分した値を代入
plotはグラフ表示の関数です。
こんな感じで表現出来ます。
細かい使い方はKapperもまだこれからなのでこちらを参考。
Scilab つかいませんか
◯まとめ
フリーで使える数値演算ソフトです。
高性能なのである程度の演算は楽に出来ます。
回路計算にはもってこいです。
電気回路を実際に組み立てる前にテストするにはそこそこ使えます。
本格的な回路シミュレータのLTspiceなどとは用途が違いますが。

【日記の最新記事】
- #KOF2023 関西オープンフォー..
- 世界の全ての機器を制覇するOS NetB..
- $97中華電子ブックリーダー Xiaom..
- 名機モバイルPDA LinuxZauru..
- 岐阜県あるある 2018年
- 最近の事 2018年7月 眠気覚ましにで..
- 最近の事 2018年5月 ガジェット関係..
- Ubuntu改造日記 Libreoffi..
- 4000円OS無し 中華タブレット #S..
- Ubuntu改造日記 LibreOffi..
- Ubuntu改造日記 Windows7用..
- 最近の面白い岐阜弁 名古屋弁と比べたり比..
- ARM Exynos Chromeboo..
- 品質管理責任者から見る、世界を揺るがした..
- 最近の事 2014年7月
- 100兆ジンバブエドル入手 コレクター向..
- 映画「風立ちぬ」の感想
- Amazon梱包用ダンボール ごみ排出問..
- あけおめ 2013年
- オープンソースカンファレンス京都に遊びに..