というニュースを見まして、ChromeBookで動作してみました。
まだ4つだけですが、Googleが攻めの姿勢を明確にしたことで
ノートPC市場とデスクトップ市場が大きく動きそうです。
○AndroidアプリとChromeBook
Androidがモバイル市場で高いシェアを持っているのはご存知。
MSの牙城であるPC市場への侵食を図っているGoogleが
ついに出してきた手がAndroidアプリのChromeOSへの移植です。
今回はテストで4つのみですがちゃんと動きます。
ChromeストアからAndroidアプリがダウンロードできる様になってます。
・Duolingo - a fun and free way to learn a new language before your next trip
・Evernote - write, collect and find what matters to you, with a full-size keyboard and touchscreen
・Sight Words - a delightful way for you to help improve your child's reading skills
・Vine - create short, beautiful, looping videos in a simple and fun way
ChromeBookと書いてありますが、要はGoogle-Chromeブラウザなので
Google Chrome 37 or later web browserで動作するんじゃないかと言われてます。
公式情報じゃないのでまだ信じたらマズイですが。
○動作確認
リンク先のChromeストアからダウンロードして実行するだけです。
アプリランチャーに登録されますので実行します。
○まとめ
ついにGoogleがPC分野でもMSに先手を取ったと言えるでしょう。
MSは無償OS戦略で価格デメリットを潰そうとしていますが、
Androidアプリが動くようになるとOS統合の話であって、
アプリ面でも対抗できる様になります。
AppleもiOSとMacOSXとのARM統合の話は昔出ていましたが
結論として実現できていません。
正直ARM SurfaceRTが商品になっていない現状を省みますと、
中華勢がChromeOSに本格参入した場合、価格が一気に下がって
恐ろしい状態になります。楽しみです。
僕はChromeOSを使いながら格安Ubuntuを移植してダブルで楽しみますw

【日記の最新記事】
- $97中華電子ブックリーダー Xiaom..
- 名機モバイルPDA LinuxZauru..
- 岐阜県あるある 2018年
- 最近の事 2018年7月 眠気覚ましにで..
- 最近の事 2018年5月 ガジェット関係..
- Ubuntu改造日記 Libreoffi..
- 4000円OS無し 中華タブレット #S..
- Ubuntu改造日記 LibreOffi..
- Ubuntu改造日記 Windows7用..
- 最近の面白い岐阜弁 名古屋弁と比べたり比..
- Ubuntu改造日記 フリーの演算、シミ..
- 品質管理責任者から見る、世界を揺るがした..
- 最近の事 2014年7月
- 100兆ジンバブエドル入手 コレクター向..
- 映画「風立ちぬ」の感想
- Amazon梱包用ダンボール ごみ排出問..
- あけおめ 2013年
- オープンソースカンファレンス京都に遊びに..
- おとうちゃん 死去
- 円安?