試しましたが思ったより重かったので
他のLinux用の軽いTwitterクライアントが無いかな
と思いましてEarthquakeを試してみました。
操作は慣れるまで大変かと思いますが、
Manを見ながら慣れていきましょう。
○Earthquakeとは
Unix汎用のCUI用Twitterクライアントです。
Ruby1.9.2で動かしています。
非常にシンプルなTwitterクライアントなので
機能限定されていますが、色々と試してみます。
◯Earthquakeのインストール
今回はこちらのHPを参考にしました。
ありがとうございます。
Twitterクライアント(Ubuntu編) [追記]
まずRuby1.9.2を入れる事になりますが、Ubuntu14.04には
Ruby1.9.2は無くRuby1.9.3がありますのでそちらを使います。
まず以下からzipファイルをダウンロード
https://github.com/jugyo/earthquake
関連パッケージをインストール。
sudo apt-get install libssl-dev
sudo apt-get install ruby1.9.3
sudo gem1.9.3 install earthquake
earthquake
多分動作したはずです。
でも謎の420エラーが多発しています。
一体何でしょうね。
○操作方法
操作方法はキーボードで選択します。
良い紹介ページが無いので本家HPから頂いてきます。
Helpコマンドとツイート、タイムライン更新さえ覚えれば
とりあえず使えます。
:キー+コマンドが本来の使い方でしょうか。
Help

Tweet

Show

$xx is the alias of tweet id.
Reply

Delete

Retweet

Timeline


Lists

Search

Eval

Exit

Reconnect

Restart

Threads

Install Plugins

Alias

Tweet Ascii Art

[input EOF (e.g. Ctrl+D) at the last]




^D
View Ascii Art
# permanently

# temporarily(with :status, :recent or :thread etc...)

Stream Filter Tracking
# keywords

# users

# return to normal user stream

○CPU負荷
読み込み及び操作時に負荷が発生。
ARM Chromebook(Core2Duo2.0GHz相当)での使用時ですが、
タイムライン読み込み時に8%、
ツイート時に3%、通常放置時に1.6%の負荷が発生します。
Netwalkerの場合、多分4倍したCPU負荷でしょうかね?
○まとめ
Tursesに比べると軽いですが慣れるまでが大変です。
操作がコマンドオンリーですので細かい閲覧が出来ません。
謎の420エラーが出るのが非常に気になります。
機能と重さはケースバイケースかと思いますが、
どの環境でも使えると共に軽快な動作は助かります。
CUI環境でも問題な無いので端末からでも使えます。
覚えるのに苦労の無い方は是非使ってみてください。
スペックの低い機種で得にお勧めです。

【Ubuntuの最新記事】
- Ubuntu改造日記 20.04〜 ラン..
- Ubuntu改造日記 節電設定 TLPの..
- Ubuntu改造日記 省メモリ Fire..
- Ubuntu改造日記 22.04〜 Gr..
- Ubuntu改造日記 メモリ+スワップ満..
- Ubuntu改造日記 Swap圧縮 zw..
- Ubuntu改造日記 wubi for ..
- Ubuntu改造日記 コマンドラインでS..
- Ubuntu改造日記 省メモリ キャッシ..
- Ubuntu改造日記 3,000円ジャン..
- Ubuntu改造日記 簡易ファイルサーバ..
- Ubuntu改造日記 16bit x86..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX+M..
- Ubuntu改造日記 OpenMSX-c..
- Ubuntu改造日記 キーボード故障対策..
- Ubuntu改造日記 CF-SZ5でCU..
- Ubuntu改造日記 最近のSteam+..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 USBメモリ、SS..
- Ubuntu改造日記 オープンソース初代..