
こんにちは。
今日はさくらサーバの空き容量大幅に増えたのでNetBSD9.3イメージを
作ってみましたので配布します。
ライセンスはNetBSDの2条項ライセンスで。
改造、配布はご自由に。
http://www.jp.netbsd.org/ja/about/redistribution.html
●NetBSDカスタムイメージ
作るのは簡単ですが、世の中に無いので作ってみました。
コンセプトはQemuでかつスマホやタブレットでエミュレータ動作するコンパクトなもの。
JWMのておくれLiveイメージと違う路線で、統合デスクトップ環境を。
理由は自分のスマホで展示したかったから。
ZIPを展開して動かしてみて下さい。
・Qemuで動作する小さいイメージ。FAT32の1ファイル4GB制限に入る大きさ
・ネットワークやpkginの初期設定がすでに済んでいるもの
・X環境は路線を変えて初心者でも使いやすい統合デスクトップ環境
・日本語表示と日本語入力が最初から出来るとなお初心者に良い
・壁紙はNetBSDで
・エミュレータでも軽量化カスタマイズして動くように微調整
・アプリは容量を食うから出来るだけいれない。あとからpkginで追加
・ユーザーはroot、パスワードは無し
・GDMを入れなかったのはパスワードを入れないとログイン出来ない仕様のため
・ディスプレイの解像度はXFCE4とLXDEのディスプレイ設定で修正出来ます
アプリは
pkgin update
pkgin search アプリ名
pkgin install アプリ名
で使えます。
Debianのaptに似た感じです。
ARMで動かす場合は-kvmオプションを外して下さい。
Termuxで使う場合は-vnc 127.0.0.1:2オプションを付けて
Vncviewerで表示すると良いです。
・Terminalのみ 1.0GB
http://kapper1224.sakura.ne.jp/netbsd93-qemu-i386.zip
・LXDE版 1.6GB
http://kapper1224.sakura.ne.jp/netbsd93-qemu-i386-lxde.zip
・IceWM版 2.0GB
http://kapper1224.sakura.ne.jp/netbsd93-qemu-i386-IceWM.zip
・XFCE4版 4.0GB
http://kapper1224.sakura.ne.jp/netbsd93-qemu-i386-xfce.zip
●詳しいことはこちらに書きました
スマホにTermux+Qemu+VNC ViewerでNetBSDとておくれLiveイメージを起動してみた。NetBSDインストールから設定まで。WindowsやLinuxでもいけるはず
●反省点
実機であまり動かなかった。
LXDE版で日本語入力を入れようとしたら容量が足りなかった。
次回はもう少しだけ大きくする
XFCE4は容量大きくて重いので次はMATEにするかも。
実際普通に常用するなら10GBは必要。
スマホとタブレットのQemuでひっそりと動かす事を優先。
Terumx+Qemu推奨。
Linuxは普通にQemuイメージあるし、ソースコードを全部置くには
サーバの容量が足りなそうなので保留。