にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ

2023年05月29日

#oscnagoya OSC名古屋2023 出展者側の感想と反省

3年ぶりのOSC出展になりました。
昔と異なり新しいネタがありませんでしたが
感想をメモします。
スタッフの皆様と展示や来訪の方々ありがとうございました。

●今回の概要
3年ぶりしかも日曜日開催という事で時間的に余裕があり、
セミナー発表も無い事から展示のみという形になりました。
モチベーションが落ちているのでなにか新しいきっかけになればと。
色々と考えるきっかけになりました。

懐かしい方々と3年ぶりにお会いして元気な姿が見れて良かったです。
次はOSC京都で多分お会いしましょう。


●ガジェットハッキングユーザーグループ展示の概要
SteamDeckとBox86、UMPCとタブレットになりました。
ArchLinuxではROM焼きしにくかったので、
カスタムROMやpostmarketOSは持っていけませんでした。
ちょっと反省です。
画面の大きいタブレットが増えて荷物が増加。
再考が必要だなぁと。

●近くのブースの皆様
・BSDユーザーグループさん
LunaやPinebook Pro、Windowsタブレットなどで動かされていました。
実機の迫力は大きいです

・AI自動運転ラジコンカー愛好会さん
ラジコンのプロコンの人の動きからTensorFlowで学習させて、
カメラとARMボードやTPLで推論をさせて動かすそうです。
なかなか凄いです。

・東海道らぐ
久しぶりの展示です。
シールやOS、展示などなど

・小江戸らぐ
同人誌の販売がメインでした。

・COSCUP
若い人が多いです。
台湾からの展示でした。

・あっきぃさんのブース
RaspberryPiとそれぞれ工作品など

・Python東海さん
Python関係の勉強会。発表会。
オフラインイベントも開始したそうです。
運営参加したい人も募集しているらしい・・・?


●皆様のご意見、ご感想
Sharpの電子辞書は無いのですか?
Sharpの電子辞書でLinuxが使いにくいのですが。
Sharpの電子辞書でWindowsも動くらしいのですが?

→まだ準備出来ていません。
 申し訳ありません。
 電子辞書ハックは人気がありますね。そういう魔改造が。

SteamDeckでLinuxをどうやって動かしているんですか?

→電源ボタン+音声マイナスキーで起動すると
 ブート選択画面になり、USBメモリやMicroSDから起動できます。
 中身はAMDのパソコンと同じなので何でも起動できます。
 SteamOSはArchLinuxなのでドライバも移植されて使えます。
 面白い機種です。

SteamDeckはMicroSDで32GBまでしかブートしない

→ありがとうございます。
 初耳です。チェックしてみます。
 
UMPCの文字が小さくて老眼だと読めない

→ガジェットの問題として老眼になると見えなくて使えない
 という大きな課題があります。
 実際に老眼になると大きい画面じゃないと読めないです。
 老眼に優しいガジェットハッキングを考えないとマズい時代になりました。

ゲーム機スタイルのガジェットが面白い
中華ゲーム機が安くてUMPCは不要では???

→中華ゲーム機の話題もありました。
 あれもLinuxですよね。

*BSDはどうなの?

→*BSDも普通に動きます。
 ドライバは実機で動かしてみないと分かりませんので
 動作検証がまず最優先でしょうか。

Box86をどうやってインストールしているのですか?

→主に中国語のサイトを翻訳して動かしています。
 こちらで解説しています。

AndroidスマホのTermuxにUbuntuを入れて、Box86とWineでエミュレーションしてWindowsアプリ、ゲームをスマホで動かしてみた。すげー。でも上級者向き。

OpenBSDがWindowsタブレットで動きました。

→OpenBSDの青山さんが展示されています。
 OpenBSDは結構動きますので進んでいます。
 凄いですね。

NetBSD関係はCore i5の5300くらいまでIntel GPU動きます。
KernelがTestingで新しくなれば色々と動くようになっています。

→NetBSDの蛯原さんからの情報ありがとうございます。
 IntelのGPUはちょっとづつ違うので動いたり動かなかったりします。
 実機で実際に動かしてみて確認というのは結構重要です。

M1 MacbookでNetBSDが起動しています。
Asahi Linuxが動けばブート出来ます。

→M1 MacbookはArmですがOSブート出来るらしいです。
 高いのでまだ買っていませんが。
 検証してみたいです。

タブレットでLinux起動できるのですか?

→ジャンクでOS無しを格安で買ってOS入れ直して使っています
 ジャンクBlu-Rayプレイヤーを格安で買って動画も見ています。

どこでジャンク品を買うのですか?

→大須のパウや佐古前装備、ヤフオクなどです。
 パウで売っているジャンクにOS入れて遊ぶネタも面白いです。

佐古前装備は予約しないと入れないのでいけないのですが

→午後、夕方であればそこまで混まないので
 3時間前なら予約出来ます。
 移動中にでもチェックすると枠が空いていたりします。
 秋葉原の神田装備ほど予約苦労しないです。多分。

AMDのドライバ動きますか?

→Ubuntuだと、後付ですね。
 Ryzen世代からAMDの時代ですから、UMPCなど急増しています。
 今後はAMDドライバの検証が重要になってきています。
 AMDはノートPCと同じ仕様なので動く可能性は高いのですが・・・
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ