
にほんブログ村

Linux ブログランキングへ
2022年02月04日
最近の事 2022年2月 色々と創作活動など
こんちは。
それでは最近の愚痴をブログに。
●Togetterで最新ネタ編集
Twitterでネタを整理してTogetterで公開。
このシンプルな流れで勉強会では発表する流れを1月からしています。
単純に労力の削減です。資料を作るの大変なので。
ネタの回転率が上がりました。
togetterはPVもそれなりに多いので色々な新しい人に見てもらえます。
https://togetter.com/id/kapper1224
●Youtube、ニコニコ動画投稿
今まで画像だけだったのをスマホで動画撮影して、
Youtubeやニコニコ動画に投稿しています。
PV数はかなり少ないですが、僕が飽きるまで続けていこうかと。
動画で表現するのって面倒くさい難しい。
Linux関係だとそんなに人気ないですが・・・
まだ工夫が足りていないです。
良かったら登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4U8-vAxuRaiYe9ZochojZg
https://www.nicovideo.jp/user/59379263/video?ref=pc_userpage_menu
●競馬関係
ウマ娘の関係で最近よく競馬場にいきますが
笠松競馬場が岐阜県で近いので交通費が安くすむ理由もあります。
金山のウインズまでいくと遠いので交通費が高いです。
競馬の損得以上に交通費がかかりますw
競輪場でも良いんですが、本馬場開催があまりないので。
別にギャンブルがやりたい訳ではないです。
もう飽きてきました。
お金も時間もかかりますもの。競馬の勝ち負け以外で。
最近はコロナの影響で中継放送をしなくなって笠松競馬場にいてもラジコで結果を確認…
面白くない
でもメイケイエールのシルクロードステークスは興奮しました。
メイケイエール陣営は戦前から戦後まで創作では作れないほどの素晴らしいストーリー展開でしたね。
とても儲かりましたw
しかしもう二度と中京競馬場でそこまで楽しむ機会は無いだろうな、という意味もあり。
高松宮記念も予約が取れたら是非見に行きたい。JRA重賞すごい。
●創作時間が少なくね?
以前なら小説書いたりとか色々活動出来ていたのですが、
最近仕事で疲れやすくなり寝落ちするのが早いです。
なので自由な時間がだいぶ減ったな、と。歳のせいです。
ストレスがたまりやすい職場です。
コロナのせいで運動不足になっているかもしれません。
夜中徹夜とか体力持ちません
やる事が増えたのも事実。
減らすにはどうしたら良いかをもう少し真剣に考えるべきかもしれません。
●異世界転生小説
更新中ですが、ネタに詰まって更新頻度が落ちています。
ちょっと高炉の知識が足りていないので、沢山文献を発注しましたw
リアリティ欠ける展開になって納得できていません。
もう少し情報収集を怠ってはいけないかと思いました。
だって鉄屋じゃないんだもん(爆
基本ストーリーを練り直しつつ、本が入手出来たらこっそり直す予定w
あ、デザインレビュー2を書くのを忘れてた(ぉぃ
あかんやんw
もうデザインレビュー3まで行ってしまうw
●postmarketOS
最近イメージファイルの肥大化が加速していませんか?
Nexus7 2012とかに入らなくなっています。涙
AlpineLinuxなんだからもうちょっとコンパクトにならんか、と。
●Ubuntu22.04
まだバギーな所が沢山あります。
X関係がフリーズしたり、スリープから復帰しなかったりとか。
結構クリティカルなので治らないかもしれない。
USBメモリで運用している人は特に注意。
●タフタブレット
もともと業務用。肩から下げれば使い勝手はそこまで悪くない。
でもかさばる。けど壊れない。
まあMacbookも肩から下げるべき(重い
500円の競馬ブックを買ったら使わなかった。
やはり競馬新聞を買わずに楽しむプレイの時かなぁ。
結構重いから・・・
●Firefox
Linuxの諸悪の根源w
初期設定の場合、重いしメモリを食うしなんじゃこれ。
ちゃんとカスタマイズすればChromeに近い位快適ですが
評判かなり悪いでしょこれ。
Ubuntuの場合、メモリを食い尽くしてそのままフリーズするしw
どーすんのよ。
●Android One
格安アップグレードスマホ
重宝しています。
ROM焼きしても良いんですが、まず安い。
容量が少ないのがたまにきずですが、サブスマホで。
●FZ-X1改造
昔からあるネタですが、一応遊べます。
ウマ娘は動きませんが。
ジャンク品は電池が消耗しているので、制約があります。
自宅でIoTか動画端末でしょうかね。
落としても壊れません。
●エクセルVBA
最近、要求が高くなってきて悩ましいです。
エクセルの野良VBAプログラマーをやっていると、
社内から「複数の人がネットワーク経由で同時に編集出来るDBを作って欲しい」
とか「Webプログラムを自動で操作してDBを管理したい」
とか「Web上でエクセルを開いて同時編集」
とか言い出す奴がいるから注意w
で、ネットワーク上でエラー時にWaitつけて待たせて処理する様にVBA書いたら
遅せぇとか文句を言われたりw
確かに一度はエクセルを開かないと操作できないから遅いよw
エクセルはただの表計算なんだけどw
JavaかPythonで書きたいんだけど、会社全てのPCに入れないといけないので
汎用性に欠けて問題w
どこかにDBサーバを置いて操作しないとマルチユーザーは設計上無理だろw
書かせろw
おう。普通にAccess買えw
posted by kapper at 07:16
| Comment(0)
| 近況

にほんブログ村

Linux ブログランキングへ