こんばんは。
今日はウマ娘がきっかけで競馬していますが
大人のディズニーランドこと笠松競馬場の楽しい暇つぶしをネタにします。
お金を賭けなければ格安で楽しい場所ですw
喫茶店代わりにのんびり競馬を見ながら作業出来ますし、
競馬なんてしょせん1〜2分のレースなので待ち時間が長いですし。
まあ各地の競馬をそれぞれ賭けていたら大変でしょうけど・・・
●笠松競馬とは?
例の馬券不正で有名になった岐阜県の笠松競馬です。
地方自治体の競馬場としてはオーソドックスな作りでしょうか?
笠松は岐阜県の最南端で名古屋からも近い場所にあります。
実際の競馬はすごく迫力があり人気です。TVでは味わえない雰囲気があります。
笠松競馬開催日の入場料100円ですが、土日のJRA開催日は無料で比較的ガラガラです。
最近は例の不正事件で人気が失墜しており、入場料無料の時もあります。
我々サラリーマンにとって平日競馬場に来ることはほぼ不可能なので気にしません。
笠松競馬に参加出来る開催日は祝日年末だけですね。
笠松競馬開催日の祝日は入場料が安いので動物園代わりに子供連れ家族客が多いです。
カップルや女性も少数ですが意外といます。
しかし土日のJRA開催日はベテランの男性ギャンブラーが多くて祝日の1/4くらいのお客しか来ません。
今はネットの影響かわざわざ競馬場まで来る必要は無いのかもしれませんが。
巨大モニタと各所のTVでグリーンチャンネルを生放映しており飲食しながらリアルタイム観戦出来ます。
基本ガラガラなのでコロナ規制も無いです。そもそも密室でない寒い野外だし・・・
リアルタイムで生放送を観戦したい人は笠松競馬場に来ると良いです。
●笠松競馬 VS ウィンズ
名鉄笠松駅そばなので交通の便が凄く良いです。渋滞しそうなので基本鉄道で。
岐阜、一宮、名古屋から直ぐです。
時間はそれぞれ開催時間から最終レースの16:00過ぎ頃までで閉鎖です。
あと当然飲食自由。飲食店もありお酒も飲めます。ビール飲んでる人も結構います。
喫煙所も巨大スクリーンの目の前にあります。
席が比較的ガラガラでのんびり座って観戦出来ます。
特に大人気なのが特別観覧席で机と専用モニタがありこちらは直ぐに満席になります。
無料無線LANもありますし。実は特別観覧席の近くの席では
漏れ電波を無料で無線LAN出来ますので、特に後方の席がオススメです(ぉぃ
ま、まあ特別観覧席があいていても直ぐに売り切れてしまいますし・・・
欠点は設備が古くて汚いです。まあ実際古いから仕方がない。
冬は寒くて夏は暑いです。特に寒さ対策は重要。
競馬場内グルメや飲み物は美味しいですががメニューが偏っていて高い。競馬雑誌も500円ほどします。
B級グルメは名古屋競馬場と似たようなメニューかと。
串カツや味噌土手煮などなど。主に名古屋料理。
現代的なウィンズとは逆転の昭和な環境です。
あとは電源がありませんのでスマホ充電出来ません。
モバイルバッテリーを持ってきたほうが良いです。
他に店舗は駅前コンビニしか無いので調達出来ないと思った方が良いでしょう。
色々と持参しますか・・・
ウィンズは非常に清潔ですが狭くて場所がなくて、立ちんぼになります。
あまりのんびりとモニタで観戦出来ません。飲食にも大きな制限があります。
コロナ対策規制が厳しいので、しっかりしていますが観戦向きじゃないです。
当然、お馬さんはいませんし巨大スクリーンもダートもありません(ぉぃ
金山のウィンズは駅から近いですが歩くと意外と遠く感じます。
笠松競馬は全体的にその全くの真逆の環境です。
どちらが良いかはご判断にお任せします。
●笠松競馬 攻略法?
笠松競馬はダート短距離1,400mが基本で外回りと先行、逃げ馬が圧倒的に有利なコースです。
1,400mで比較的体力が持つ馬だけが勝負に生き残れるので、
先行がそのまま逃げて決まるケースが殆どです。直線が長いのでまれに差しも決まります。
特に外枠でスタート成功すると、そのまま一気に内側に斜行して
後方の馬の視界を塞ぎ、砂をぶつける戦法がすごく有利です。皆やってます。
しかし、よく荒れます。
JRAと同じ発想では勝負できません。
スタートが勝負を決める事が多いので、データだけでは通用しません。
馬の力の差が、JRAの様に戦う前から分かる状況はそんなには無いです。
その時の体調の良し悪しがレースを分けることもありますが長距離輸送がありません。
馬体重の変化点があまりデータとして寄与しません。レースは2週間間隔ですし。
追い切り情報とか陣営のコメントとかある訳がありません。
なのでパドックで体調が良さそうか、入れ込んでいないかを見るしかありません。
現地勢がかなり有利になります。
みんなパドックを見てから馬券を買いに行くので、オッズの変動が激しく
ネットの更新情報が追いつかないくらいです。ネット上のオッズもあてになりません。
また、遠征馬やJRAや首都圏の移籍馬が強いので戦績があまりあてになりません。
笠松や名古屋で連戦している馬はまだわかりやすいですが。
過去の実績を過信すると不味いです。
●冬場と夏場は辛い?
笠松も温暖とは言え岐阜県。
冬場は寒いです。
寒さ対策は非常に重要です。外なので暖房はありません。
お湯が欲しくなります。
コーヒーを買いたくなります。自販機は150円カップコーヒーくらいですかね。
周囲には駅前コンビニくらいしかお店が無いので注意。
●笠松競馬 無料Web競馬エース雑誌
笠松競馬だけですがWebで無料で読めます。
開催日の前日12時〜公開予定になっています。
太っ腹ですよね。
http://www.keiba-ace.jp/ace/html/category/23/1001-5549.html●ここが不満?
まず平日しか笠松競馬やっていません。
土日は開催なしです。
他にもナイターはやっていません。のでサラリーマンが帰宅途中に立ち寄って遊べません。
外食店が少ないです。チェーン店なら近隣の岐阜か一宮まで移動しましょう。
冬寒いです。寒さ対策はしっかりと。
温かいお湯かお茶が欲しくなりますので魔法瓶で持参しましょう。
スマホタブレットを多用しますが電源がありません。モバイルバッテリーを持参しましょう。
巨大スクリーンの前に喫煙所がありますが、モラルが低く守っていない人もいます。
馬券や投票用紙を撒き散らして汚いです。ポイ捨ては止めてほしいんですが。
差しや追い込みの展開も見たいので1,600m〜のレースを増やしてほしいです。
毎回似たような展開の安易なレースになりすぎ。
アンカツが中央に移籍した理由はコースにもありますかも。馬が少ないからでしょうか。
●まとめ
ウマ娘からみで競馬を始めた人が観戦するにはもってこいです。
親馬がウマ娘からみの笠松馬も結構多いのですが、それが意外と強かったりもします。ダートなのに。
交通の便も良いですし、適度にガラガラなので予約不要でのんびり出来ます。
動物園がわりに子供連れも結構来ます。
しかし子供の教育に競馬場とはいかがなものでしょうか???
B級グルメも美味しいですし、開催日のレースはすごく迫力があります。
もちろん、例の事件は再発させてはいけませんが、
のんびり競馬を観戦するにはもってこいです。
馬くさい。
競馬に飽いたり終わったら一宮に移動してチェーン店B級グルメを食べて
尾西と一宮ハードオフの2店舗に買いに行く時間は十分あります。
名古屋で買い物もまだ十分出来る時間です。
岐阜駅で飛騨牛(値段は色々)を食べても良いですし飲み屋街で夜遊びも出来ます。
岐阜羽島から新幹線に乗るという貴重な体験も出来ます(ぉぃ
あ、岐阜羽島にはコストコもありましたな。
笠松競馬+α立ち寄りという名鉄の交通沿線の楽しみ方が沢山あります。
東海道沿線の寄り道というのが個人的な楽しみといいますか。
競馬といえどもギャンブルです。
リアルマネーを賭ける事には異論がもちろんあります。
しかしリアルマネーに拘らない色々な楽しみ方があります。
動物園代わりとかw
是非笠松競馬へいらしてください。