
こんにちは。今日はOpenMSXでFuzixOS最新版を起動してみました。
イメージファイルは公開されているものそのままですが、
情報が少なくて悩みました。
BIOSはCBIOSでも起動しますが、動作速度的にTurbo-R推奨。
●FuzixOSとOpenMSX
FuzixOSはZ80など8bitOSでも動くように設計されたUNIZライクOSです。
過去にUZIXがありましたが、色々なCPUで動くように進化しています。
もっともアプリが殆どないので実用性は今ひとつです。
過去のブログはこちら
ARM Tegra K-1 Chromebook13 Ubuntu MSXエミュレータ+UNIX OpenMSXとUZIX動作 その54 #MSX #UZIX
http://kapper1224.sblo.jp/article/169827986.html
仕様は
・Turbo-R推奨 MSX2以上(C-BIOSでも遅いが一応起動できる)
・メモリ512KB〜1024KB推奨
・HDDイメージ使用。MegaFlashROM_SCC+_SD EXTENTION必須
●OpenMSXの設定
まずFS-A1GTのBIOSをどこかから入手。質問しないで下さいね。
遅いけど一応C−BIOSでも起動しましたので無くてもテスト出来ます。
入手したらチェックSUMを確認
端末から
cp fs-a1gt_firmware.rom .openmsx/share/systemroms/
sha256sum fs-a1gt_firmware.rom
出てきたチェックSUMをメモする
で公式サイトのPanasonic_FS-A1GT.xmlをダウンロードして
.openmsx/share/machine/に保存する
https://github.com/openMSX/openMSX/blob/master/share/machines/Panasonic_FS-A1GT.xml
cp Panasonic_FS-A1GT.xml .openmsx/share/machine/
その後、編集して
<sha1>5fa3aa79aeba2c0441f349e78e9a16d9d64422ea</sha1>の一行をコピーして
先程調べたチェックSUMを入力。
同じ様にKanji.ROMを入手して設定する。
もちろん試すならC-BIOSでも出来るが遅いので注意
次に MegaFlashROM_SCC+_SDの設定。
MSXサイトから飛んでROMイメージを入手
MSXサイト
https://www.msx.org/wiki/Emulating_MegaFlashROM_SCC%2B_SD_with_openMSX
ROM
http://www.msxcartridgeshop.com/bin/mfrsd.zip
ROMイメージをダウンロードして展開したら、
.openMSX/persistent/MegaFlashROM_SCC+_SD/untitled1/
に保存。後は認識してくれるはず。
最後に/persistent/MegaFlashROM_SCC+_SD/untitled1/megaflashromsccplussd.sramを
削除して新しく自動作成させます。
そうしないと新しくROMイメージを認識しないです。
rm .openmsx/persistent/MegaFlashROM_SCC+_SD/untitled1/megaflashromsccplussd.sram
これでMegaFlashROM_SCC+_SDが認識してdisk.imgが認識するはずです。
●FuzixOSのダウンロード
下記サイトのリンクからdisk.imgとfuzix.ascii8.romをダウンロード
https://www.msx.org/forum/msx-talk/development/fuzix-msx2-port-adds-support-for-msxdos-boot
https://drive.google.com/drive/folders/0B04AUnNDtWnrRUU5WHdtUnZJZWM?resourcekey=0-D6endYU4s0AT6qRqtb16xg
後はコマンドラインで実行
openmsx -extb MegaFlashROM_SCC+_SD -extc debugdevice -machine Panasonic_FS-A1GT -hda disk.img fuzix.ascii8.rom
これでFuzixOSが起動できる。
Turbo-RのBIOSを使わずにC-BIOSだけで起動したければ途中を削除
openmsx -extb MegaFlashROM_SCC+_SD -extc debugdevice -hda disk.img fuzix.ascii8.rom
ブートしたら、bootdev:と表示されるので1を押すと起動。
もしエラーがでたらMegaFlashROM_SCC+_SDが認識されていませんので注意。
rootでログイン
シャットダウンする時は必ずshutdownコマンドを使う
そうしないと次起動時にエラーが出てチェックが必要。
●その他注意事項
- login as root
- you need to type "shutdown" before powering off the computer, otherwise the file system will need to be checked on the next boot.
- some things you can try running on this image:
# cd /usr/games
# ./startrek
# ./advent
- It is possible to have 4 terminals selectable using CTRL+F1 - F4 but those need to be configured in /etc/inittab
- in order to run VI you need to set the terminal type first
# TERM=vt52 vi
●まとめ
僕の勉強不足でしたが、OpenMSXからFuzixOSが起動しました。
起動はGUIツールを使わずにコマンドラインからにして下さい。
実機で起動させるには相当敷居が高そうなのでまずエミュレータで。
アプリさえあれば面白いOSにはなりそうですが・・・
ROM関係はお答えしませんので、僕に質問しないで下さい。