
今更感がありすぎるパウで買った880円ジャンクFZ-X1。
しかしAndroid 5.1.1化すると色々なアプリが動くので復活する。
一部ではゴミ同然扱いかもしれないが、
もったいないのでLinuxでリサイクルしてみる。

●FZ-X1とは
パナの高耐久タフパッドで5インチ仕様。
高速バスや電車などで使われていた。
壊れにくく、Let's noteと同じ16V ACアダプタ仕様。
そしてNexus7 2013やGalaxy S4同等スペック。
それに超爆安。
だがAndroid 4.2.2が不人気だった。アプリが使えない。
しかしこちらのサイトにROM焼き方法が。大変感謝。
au版 FZ-X1 を Android 4.2 から Android 5.1.1(Lolipop) にアップグレードする
https://sites.google.com/site/sor593/etc/fz-x1diao-zha
一番大きいのはChrome最新版がつかえること、
TermuxやUserLAndがつかえること、
AbameTVやYoutubeが見れること、
Google Mapがナビになること、
Android 6.0以降でしか出来ないことは、
ウマ娘やGoogle Homeなど。

●US-ROMを焼く
上の参考サイトを感謝して見ながら、下記リンク先から
ZIPファイルをDownloadsフォルダに保存して
「設定」→「タブレット情報」→「システムアップグレード」
→「本体ストレージから更新」でROM焼きが開始。
遅いのでFZ-X1でダウンロードするよりPCで落とした方がよい。
https://pc-dl.panasonic.co.jp/dl/docs/077161
で電源ケーブルを繋いで再起動。
すると普通にOSが更新されるので、
今度はAndroid 5.1.1のROMをダウンロードして
同じ様にROM焼きする。
https://pc-dl.panasonic.co.jp/dl/docs/067352
でいったん再起動して何回か更新作業が行われるのだが・・・
ブラックスクリーン(何も表示されない)
電源ケーブルを繋いでもLEDランプすら表示されない。
これは死んだか?と思ったが、
裏側のバッテリを外して数分放置したのちに、
またバッテリをハメて電源ONしたらアップグレード作業が再開された。
よくある物理バッテリリセットって奴です。
これでAndroid 5.1.1が起動しました。焦ったw
●アプリのアップグレードとTermux
Google Playにログインすると大量のアップグレードが。
で放置すると 何故か保留中になる。
これはキャッシュ詰まりの問題なので、
「設定」→「アプリ」→「GooglePlayストア」→「キャッシュを消去」
でキャッシュを消すと再稼働する。
でTermuxとHacker's Keyboardを入れてLinux機動。
立ち上がりました。
感動。
で他のアプリもついでに。
色々と入ります。
良いですね〜
安いし。

●アプリをいろいろと
まあ後は説明不要
OnWorks.netからUbuntuやWindows10を動かしたり
動画、音楽、ナビにゲームなどなど。

●まとめ
Android 5.1.1にしたことで沢山のアプリが動いて実用的に。
もともとそんなに遅くない。
割り切って使えばよし。
Linuxも動くし。
もちろん動かないアプリもあるが、OSの問題でそれはどうにもならない。
5インチタブレットはちょっと狭いかな。
Android 6アプリが動かないのは残念。
ポケットには入らないサイズ。
電池は当然劣化
OSが不安定な場合はメモリ不足なのでSwap導入
それでもこの世代はAndroid7.1.2が欲しかった・・・
今更ブログにするには気がひけるなーとは思いましたが、
こういうガジェットを遊んで使いこなしてこそ強者
ぜひジャンクで色々と遊んでみましょう。
PS. 詳細をtogetterに公開しました。
そちらもご参考にどうぞ。
ジャンク880圓タフパッドFZ-X1にAndroid5.1.1米国ROMを焼いて最新アプリを入れてリサイクルする
https://togetter.com/li/1836539