
ArchLinuxでGnomeが操作不能になり、事実上死んでしまいました。
CUIでは動いていたのでWMを入れ替えれば復旧するかな?
と思って試し見てました。
実はGnomeを削除する方法が良く分からなかった。
●Gnomeの削除とXfce4インストール
WMに障害が出た場合、入れ替えるしかない場合もありますが
原因不明なので直せません。
他のPCには異常が出ていませんでした。
仕方がないのでググってみることに。
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=65269
何故かというとgnomeを入れると自動的にgdmが起動して
強制的にgnomeが立ち上がる環境になってしまうんですw
だからWMを切り替えるのが面倒(gdmを止める)で消すのが早い。
gdmが邪魔。
実はArch関係でGnomeを消す方法って書いていないんですよw
インストールする方法は沢山あっても。
じゃあ削除してみます。
sudo pacman -Runs gnome
か
sudo pacman -Rcns gnome
ばっさり消えましたw
再起動してもCUIでログイン画面。
で
sudo pacman -S xfce4
startxfce4
無事xfce4が起動しました。
操作出来ないGnomeの不具合も直った。
一先ず良かった。
GUIでログインする場合はこちらを参考に。
https://chatwalk.hatenablog.com/entry/2020/04/10/063745
でsystemdに登録
sudo systemctl enable lightdm.service
こういう綺麗に削除する方法って意外と書いていない。
お勧めはしませんが、操作不能の状態のみ試しました、という事で。